こんにちわ。
東埼玉病院リハビリテーション科です。
病院での食事は魚や野菜などが出され、退屈に思う人も少なくありません。
退屈な入院生活、せめて食事くらいは楽しみたい。
ドーナツやお菓子、カップ麺などの食事を主体にして、必要な栄養素はサプリで補えばいい、と考えることもあるかと思います。そんな方に向けて、なぜ?そういった食事では問題があるのか示唆する論文が出たのでご紹介します。
加工食品の影響とは? ~最新の研究が教える健康への注意点~
1. 研究の概要
今回ご紹介するのは、BMJ誌に記載された「Ultra-processed food exposure and adverse health outcomes: umbrella review of epidemiological meta-analyses」という論文です。
https://www.bmj.com/content/384/bmj-2023-077310
これは、多くの疫学的研究(大勢の人を対象にした健康調査)やメタ解析(複数の研究結果をまとめた解析)を整理・検討し、超加工食品が健康に与える悪影響について評価したものです。
2. 超加工食品とは?
超加工食品とは、工場で大量生産され、原材料の形状や性質が大きく変わってしまった食品のことを指します。具体的には、以下のような食品が含まれます:
• インスタント食品:カップ麺やレトルト食品
• スナック類:ポテトチップス、クッキーなど
• 甘いお菓子やドーナツ:大量生産されたお菓子類
• ファストフード:ハンバーガーやフライドポテトなど
これらの食品は、味や見た目は魅力的ですが、不飽和脂肪酸やトランス脂肪酸・塩分・人工甘味料などを多く含むため、健康に悪いと言われています。
3. 研究が示す驚くべき結果
論文では、多くの既存研究をまとめた結果、超加工食品の過剰な摂取が以下のような健康リスクと相関していることが明らかになりました:
• 死亡
• 心血管疾患:心筋梗塞など
• 糖尿病
• 肥満
• 精神疾患:うつ病や不安障害など
• がん
つまり、普段の食事で超加工食品が多い場合、長い目で見ると体全体の健康、さらには精神面にも悪影響を及ぼす可能性があるということです。
4. 病院生活と健康な食事
病院で提供される食事は、健康管理の一環であり、超加工食品が少なく、栄養バランスに配慮されています。
退屈な食事となってしまいがちな病院食ですが、これは健康のためと実際に論文で示唆されているとなると食もすすむのではないでしょうか
東埼玉病院リハビリテーション科ホームページはこちらをクリック
【注意】
本ブログの掲載記事は,個人的な見解を含んでおり正確性を保証するものではなく,
当院および当科の総意でもありません。
引用や臨床実践等は各自の判断と責任において行うようお願いいたします。
東埼玉病院リハビリテーション科です。
病院での食事は魚や野菜などが出され、退屈に思う人も少なくありません。
退屈な入院生活、せめて食事くらいは楽しみたい。
ドーナツやお菓子、カップ麺などの食事を主体にして、必要な栄養素はサプリで補えばいい、と考えることもあるかと思います。そんな方に向けて、なぜ?そういった食事では問題があるのか示唆する論文が出たのでご紹介します。
加工食品の影響とは? ~最新の研究が教える健康への注意点~
1. 研究の概要
今回ご紹介するのは、BMJ誌に記載された「Ultra-processed food exposure and adverse health outcomes: umbrella review of epidemiological meta-analyses」という論文です。
https://www.bmj.com/content/384/bmj-2023-077310
これは、多くの疫学的研究(大勢の人を対象にした健康調査)やメタ解析(複数の研究結果をまとめた解析)を整理・検討し、超加工食品が健康に与える悪影響について評価したものです。
2. 超加工食品とは?
超加工食品とは、工場で大量生産され、原材料の形状や性質が大きく変わってしまった食品のことを指します。具体的には、以下のような食品が含まれます:
• インスタント食品:カップ麺やレトルト食品
• スナック類:ポテトチップス、クッキーなど
• 甘いお菓子やドーナツ:大量生産されたお菓子類
• ファストフード:ハンバーガーやフライドポテトなど
これらの食品は、味や見た目は魅力的ですが、不飽和脂肪酸やトランス脂肪酸・塩分・人工甘味料などを多く含むため、健康に悪いと言われています。
3. 研究が示す驚くべき結果
論文では、多くの既存研究をまとめた結果、超加工食品の過剰な摂取が以下のような健康リスクと相関していることが明らかになりました:
• 死亡
• 心血管疾患:心筋梗塞など
• 糖尿病
• 肥満
• 精神疾患:うつ病や不安障害など
• がん
つまり、普段の食事で超加工食品が多い場合、長い目で見ると体全体の健康、さらには精神面にも悪影響を及ぼす可能性があるということです。
4. 病院生活と健康な食事
病院で提供される食事は、健康管理の一環であり、超加工食品が少なく、栄養バランスに配慮されています。
退屈な食事となってしまいがちな病院食ですが、これは健康のためと実際に論文で示唆されているとなると食もすすむのではないでしょうか
東埼玉病院リハビリテーション科ホームページはこちらをクリック
【注意】
本ブログの掲載記事は,個人的な見解を含んでおり正確性を保証するものではなく,
当院および当科の総意でもありません。
引用や臨床実践等は各自の判断と責任において行うようお願いいたします。