東埼玉病院 リハビリテーション科ブログ

国立病院機構東埼玉病院リハビリテーション科の公式ブログです

*表示される広告は当院とは一切関係ありません

リハビリ等を受ける仕組みについて

2021年04月23日 | 紹介

こんにちは.
東埼玉リハビリテーション科PTです。

春の陽気とともに新年度を迎え、学校、仕事場などでも新たなスタートを始めた方も多いと思われます。当院リハビリテーション科でも新人2人、移動者4人を迎え、計44人で今年度も日々より良い医療の提供に向け診療に携わっております。

本日はリハビリを受ける仕組みについて学ぶ機会がありましたので簡単にご紹介していきたいと思います。
皆さんは病院、クリニックなどでどのように費用が決められて、どのような制度の元で運営されているか知っている方は少ないと思います。

我々のなかでは【診療報酬】と呼ばれています。

診療報酬とは、医療機関が患者さんに行った医療行為やお薬の処方に対して支払われる医療費のうち、保険者(加入している医療保険)から支払われる料金のことです。年齢や所得によって異なることもありますが、基本的に医療費は、患者本人が3割、保険者が7割の費用を負担します。

この診療報酬ですが、時代によって変動する経済状況や医療の進歩に応じるため厚生労働省(その他)によって通常2年に1回、改定(見直し)が行われます。

リハビリテーションを受ける上で20分の診療を1単位として決められた点数にしたがって決められています。またそれぞれの疾患別(脳血管、運動器、呼吸等)に施設基準が設けられており、条件を満たしている段階で算定される点数に変動があります。その他月に1回のリハビリテーション実施計画書等、さまざまな加算も含め、リハビリを受ける上で様々な仕組みの上で医療費が算定されています。

最後に施設基準等含め、時間の意識や手渡す資料などについても細かく目配りをし、より良い医療の提供のためスタッフ一同日々診療にあたっています。

 


東埼玉病院リハビリテーション科ホームページはこちらをクリック

【注意】
本ブログの掲載記事は,個人的な見解を含んでおり正確性を保証するものではなく,当院および当科の総意でもありません.引用や臨床実践等は各自の判断と責任において行うようお願いいたします。