省エネ建材等級ラベルは?
なんだろう?
とりあえず抜粋しました。
窓ガラスの規格だ!?
数値で覚えると2.33kw以下で星マークが塗りつぶしてあるのが★★★★が4個で覚える事にします。
引用元 https://tostem.lixil.co.jp/iedukuri/dannetsu/
![]() |
経済産業省では、平成18年4月施行の改正省エネ法に基づき策定した住宅の「窓等の断熱性能に係る情報提供に関するガイドライン」を平成22年5月24日に改正しました。 その背景には、地球温暖化防止に対する生活者の省エネへの意識高揚を目指し、生活者の目線でわかりやすい性能表示へのニーズの高まりがあります。そこで「省エネ建材等級ラベル」を既存のラベルから「窓ラベル」表示に一本化されることになりました。 |
断熱商品の「省エネ建材等級ラベル」は、「窓ラベル」「サッシラベル」「ガラスラベル」を一本化。 ラベル表示は「窓ラベル」に変わります。
![](https://tostem.lixil.co.jp/iedukuri/dannetsu/img/img02.gif)
「省エネ建材等級ラベル」の設定基準は、経済産業省のガイドラインに準拠します。
窓 | ||||
---|---|---|---|---|
表示区分 | 熱貫流率が 2.33以下のもの | 熱貫流率が 2.33を超え3.49以下のもの | 熱貫流率が 3.49を超え4.65以下のもの | 熱貫流率が 4.65を超えるもの |
等級記号 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ラベル表示 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※等級記号の★1つのラベル貼付については、協会加盟各社の自主判断で貼付されない場合があります。 ※玄関ドア、玄関引戸、勝手口ドア、勝手口引戸についてはラベル貼付いたしません。 ※同じ仕様のガラスを使用していても窓のサイズ(面積)により断熱性能は異なる場合があります。 そのため同じ窓でもサイズにより、等級記号が異なる場合があります。 ※サッシ開口面積で0.2m2未満には、「省エネ建材等級ラベル」を貼付いたしません。
|
|
|
||
省エネ建材等級ラベルの貼付位置は(社)日本サッシ協会自主基準で室内側から見て右下隅の貼付を原則とします。 | 窓の断熱性に係る品質を保証する製造事業者等の氏名若しくは、名称または商標その他の当該製造事業者等を特定するに足りる事項を表示します。 | ||
![]() |
|
![]() |
経済産業省発表の「窓の断熱性能表示制度」の概要はこちら |
![]() |
(社)日本サッシ協会(窓の断熱性能表示制度の改正について)のホームページはこちら |
|