e411y(回顧録)

e411yの旅でのことを書き残しておきたいと思います。

東海道

2011年11月10日 | 道路・鉄道・船
平城京(奈良)から東に伊賀国府を経由して鈴鹿関に至る経路。
近江朝時代と平安時代初期には近江国を通り現在の杣街道から伊賀国に入る経路がとられたが、886年(仁和2年)に現在のように鈴鹿峠を通り関へ至る経路に変更された。

【写真】東海道亀山宿

第二神明道路

2011年09月22日 | 道路・鉄道・船
通る度に思うのは・・・
「第一」神明道路はどこにあるんやろか?

@第二神明道路(だいにしんめいどうろ)
兵庫県神戸市須磨区月見山町から明石市魚住町清水に至る国道2号のバイパス。
西日本高速道路関西支社第二神明道路管理事務所が一般有料道路として管理している。
月見山出入口からは阪神高速3号神戸線に、明石西ICからは加古川バイパスにそれぞれ接続する。
名称に「第二」を冠しているのは兵庫県道21号神戸明石線が神明道路と呼ばれていたためである。

大台ヶ原ドライブウェイ

2011年09月03日 | 道路・鉄道・船
奈良県道40号大台ケ原公園川上線は、奈良県吉野郡上北山村から吉野郡川上村に至る主要地方道。
「大台ヶ原ドライブウェイ」ともよばれる。かつては有料道路だったが、1981年4月1日より無料となった。

また、毎年12月1日~翌年4月中旬まで冬季通行止めとなる。

山陽新幹線

2011年09月02日 | 道路・鉄道・船
新大阪駅から博多駅までを結ぶ西日本旅客鉄道(JR西日本)の高速鉄道路線およびその列車(新幹線)である。
東海道新幹線を延長する形で建設され、多くの列車が直通運転を行っていることから、総称して「東海道・山陽新幹線」とも呼ばれる。
また、2011年3月12日より九州新幹線とも直通運転を実施するにあたり、「山陽・九州新幹線」という標記も用いられている。
【写真】兵庫県高砂市

車庫問題

2011年08月26日 | 道路・鉄道・船
車を購入すると車庫がいる。
来春、もし子どもが戻ってきて車がもう一台いるとなると、
車庫がいるよなぁ~
【写真】岡山県津山で見かけた風景

阪堺電車・上町線

2011年08月09日 | 道路・鉄道・船
阪堺電気軌道株式会社は、大阪市内と堺市内で2路線の路面電車を運行している会社で、南海電気鉄道の完全子会社。
通称「阪堺電車」・「阪堺電軌」。

・上町線
当線の前身は、明治30年5月に設立された大阪馬車鉄道株式会社です。馬車鉄道とは、今日からすれば風変わりな乗り物といった印象を与えますが、その名が示すとおり軌道に乗った客車を馬が引っ張るというもので、当時としてはモダンな交通機関として脚光を浴び、全国各地でその姿を見ることが出来ました。

ところで、同社は設立から3年後の明治33年9月に天王寺西門前から東天下茶屋間を開通させたのを皮切りに、同年11月には上住吉、同35年12月には下住吉までと順次路線を延長していきました。やがて同社は沿線一帯の開発が進み乗客数が増えたことなどもあって、馬車鉄道を廃止し電化工事に着手しましたが、工事なかばの明治42年12月南海鉄道に合併、上町線とよばれるようになりました。

電化工事は南海鉄道が引き継ぎ、翌43年10月1日に完成、同日から天王寺西門前~住吉神社前間の運転営業をはじめました。さらに大正2年7月、住吉神社前~住吉公園間の延長工事が完成、南海本線との連絡が可能になりました。その後同10年12月、天王寺西門前~天王寺駅前間を大阪市に譲渡、これによって同線の起点が現在の天王寺駅前に移転し、ほぼ今日の姿にちかい状態になりました。

国道8号線

2011年08月04日 | 道路・鉄道・船
国道8号は、新潟県新潟市から京都府京都市へ至る一般国道である。
国道8号の歴史は、古代の北陸道までたどることができる。
江戸時代以前は北国街道とも呼ばれ、京都と北陸地方とを結ぶ要路であった。
【写真】夜になると敦賀ラーメンの屋台が並ぶ道路

出雲街道

2011年07月27日 | 道路・鉄道・船
出雲街道は古代に、畿内と出雲を結ぶ道として整備された道で、鎌倉時代に「承久の乱」で敗れた後鳥羽上皇が、京都から隠岐へ流された際に通った道として知られている。
また、江戸時代には参勤交代の道として出雲・美作の諸大名が通行した他、古くから多くの人や物、文化が行きかう街道として利用されてきた。
岡山県内の出雲街道は、兵庫県境の萬ノたわ(旧作東町)から鳥取県境の四十曲峠(新庄村)まで県北部を横断し、その間に往来の人々が宿をとるなどの拠点として8つの宿場町が形成され発展してきた。

現在に残る出雲街道は、ほぼ参勤交代の道と同じルートで、街道沿いや宿場町の周辺には、出雲街道の歴史を物語る旧跡や町並み、道標が数多く残されていた。

大和高田バイパス

2011年07月20日 | 道路・鉄道・船
大和高田バイパスは奈良県香芝市から大和高田市を経て橿原市に至る延長14.4kmの一般国道24号、一般国道165号のバイパスである。
このバイパスの一部区間は南阪奈道路の一部を構成し、また、計画中の京奈和自動車道と接続することにより、広域的な道路ネットワークを形成する道路である。
なお高架区間は一見すると高速道路にも見えること、自動車専用道路である南阪奈道路と接続していること、更には一部地図には自動車専用道路と誤記されているためによく自動車専用道路と勘違いされるが、実際は自動車専用道路ではないため原動機付自転車等も走行可能である。

明日,この道を通って少し遠くまでドライブする予定!