震災で寄付という考え方が定着しつつある中、NPO寄付税制の改正案が今国会で審議されています。
震災前から国会に提出されていたのですが、震災でどーなってしまったのか、
しばらく状況がわかりませんでした。これが通れば、寄付による税金の還付が増えるので是非にも通って欲しい法案ですが、今どうなるかの瀬戸際。
ということで、本日5月25日の16時から院内集会が行われるそうです。
詳細はこちら(↓クリック)
【緊急開催!】今国会で新寄付税制&NPO法改正の実現を!5・25緊急院内集会
実は私、自らの所属するとあるメーリングリストの中で、
以前この寄付税制改革について投稿していました。
それも3月11日のお昼前に。
その後、この法案についてフォローしていませんでしたが、
院内で緊急集会も開かれるということなので、この投稿内容をこのブログに再掲します。
震災以前の文章で、今読むと、特に前半部分はややズレた感じもするやもしれません。
でも、そこはお許し下さい。3・11前と後で世の中の何が変わり、
何が変わっていないのかを感じるためにも、そのままの形で再掲します。
以下、その投稿です>>>
「寄付税制改革」の話、私も注目していました。
というのも、私は最近、
日本にもフランスのメルシーみたいな寄付付き商品の文化を作りたいと思い、
寄付付きのメイドインジャパン商品の開発販売の事業を開始したからです。
収益の20~25%を寄付にまわしたいと思っていますので、
この法案が通るか通らないかで、この新しいソーシャルビジネスが
日本で根付くか根付かないか随分状況が変わってしまうんです。
自分のことだけでなく、この法案が通るか通らないかって
今後の社会のあり方を考える上で、実は結構大きな事だと思います。
メディアでも、予算関連法案が通らないと・・・なんて連日やっているけれど
子ども手当の話と、与野党の解散を廻る駆け引きの話しかしないですよね。
この予算関連法案にこの寄付税制も入ってるんですよー。
先日、国会中継を見てたら、玄葉国家戦略担当内閣府特命担当大臣(つまり「新しい公共」担当)が、
寄付文化を日本に根付かせるためにも法案を通させて欲しいと答弁してました。
せっかくタイガーマスクが出て来たというのに、
この法案が通ってくれないと日本の寄付文化への画期的な改革は成し遂げられない!
この「寄付税制改革」「新しい公共」の目玉だと思います。
○○○(このMLの名称)はすでにご存知かもしれませんが、
この寄付税制改革によって、
寄付した額の最大50%が税金から還付されるんです。
例えば、500万円の人が年間10万円寄付した場合、
最大4万9千円還付されます。
これまで、寄付は「所得控除」でしたが、
新しい法律が通れば、「税額控除」になります。
これで還付される額が全然違ってきます。
また、これまで、寄付が控除されるのは、
国税庁が認定したたった190の認定NPO法人に対するものだけでしたが、
新しい法律では、認定元が地方自治体に移り、認定要件も緩和されるので、
最寄りの身近NPOに寄付をして税金を還付してもらう事が容易になります。
これは、大きな改革だと思います。
この辺は、2月13日付けの東京新聞生活図鑑
「税制改正で進むか個人の寄付」にうまくまとめられています。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/seikatuzukan/2011/CK2011021302000075.html
寄付の税額控除という仕組みを取り入れる事で、
自分では使い道を決められなかった税金が、
ある意味、一部自分で使い道を決められるものに変わると
考えられないでしょうか。
なんだかわからない無駄遣いをされるくらいだったら、
身近な使い道の見える最寄りのNPOの為に寄付をして
その税額控除として税金が使われる方がよくないですか?
世の中に必要な仕事をすべて行政頼みにするのではなく、
NPOなどが担って行くための一助になると思います。
また、ひも付き補助金の制限から解放され
NPO自体がやりたいことを思ったようにやれるようになるのです。
私もなんとか、この法律が通ればと思っています。
がんばって、ツイッターやフェイスブックなども活用して
議員に呼びかけてみます。
(後略。引用ここまで)
このときは張り切っていたのですが、この記事を投稿した数時間後、震災が発生。
こういうこと考えている状況じゃなくなってしまったんです。
今読むと、”今は昔”感満載。
とはいえ、考えたらみんなが寄付してる今こそ、これは実現して欲しい所です。
増税するって言ってる財務省としては、反対なんでしょうけど、
もう官主導の世の中から変わっていく時ですだー。
私としては、上記投稿中にもあるように、寄付付き商品のプロジェクトを始めたばかりで、
この寄付税制改正案が通るか通らないかで、このプロジェクトの収支が変わってくるという身につまされた事情もあります。寄付することで赤字になっては、プロジェクトも長続きするわけも無く元も子もありません。
これが、その商品の販売サイトです
「shop出島DEJIMA」
http://dejimajapan.com
この商品はイラクの子どもの絵を今治タオルとコラボさせました。
このブログでは何度も書いていますが、イラクの医療支援とともに、
メイドインジャパン製品の宣伝にも繋がればと思い始めたプロジェクトです。
絵を描いたのは白血病を克服したハウラちゃんという女の子。
イラクでは湾岸戦争、イラク戦争を経て、現在、小児がんが増えています。収益の20%ほどが彼女のようなイラクの小児がんの子供の医療支援資金となります
(JIM-NET日本イラク医療支援ネットワークに寄付)。
こうした事業をなんとか続けて行けるよう、是非「寄付税制」の国会通過を願っています。
この事業ともども、みなさま法案通過を後押しよろしくお願い致します。