茶道の炭手前で炭を使う場合、事前に炭を洗います。炭の粉が手に付いて汚れないようにするためです。そこで、今回販売する飾り炭の菊炭も洗いました。洗った後の炭は新聞紙の上に並べて乾かします(火をつけて使う場合、湿気があると炭がパチパチ爆ぜってしまうので、よく乾かさねばなりません)。というわけで、新聞紙の上に洗った炭を並べたのですが、これがとっても綺麗だったので写真を撮りました。
朝の柔らかい光を黒い断面が反射して、なんとも美しく鈍く光っています。やはり炭は美しい
これをお花や枝ものと一緒に飾ったら綺麗だと思います。でも、これだけたくさん並んだ炭を見ていると、まるで林か森のようで、中に誰か人がいるような気がしてきました。そこで・・・
家にあったウルトラセブンの怪獣
ダダとキングジョー「おい、待てよ!」
ガンダーと??「よっ、元気?」
スペクトルマン「い、いかん…。はさまっ…」
「ヘイ、カモーン!」
というわけで、皆さま、17日(日)のお蔵フェスタどうぞお出かけ下さいませ。「火鉢クラブ」では、上記の飾り炭を並べてお待ちしております!!火鉢クラブのブースはかなり端っこ、奥の方です。見逃さないでね!
寺田本家・お蔵フェスタ:3月17日(日)9時~15時