橋本治とナンシー関のいない世界で

「上野駅から夜汽車に乗って」改題
とうとう橋本治までなくなってしまった。
平成終わりの年にさらに改題してリスタート。

来年は国際森林年!坂本龍一のモア・トゥリーズが新潟で森づくり

2010-11-22 10:15:12 | 森から始まる未来

坂本龍一が代表をつとめる森林保全団体モア・トゥリーズが、新潟市や、木質ペレットのストーブを開発している「さいかい産業」などの企業とともに、新潟市秋葉区の丘陵で森づくりを行うことになったそうな。

21日、現地で調印式があったと日刊スポーツが報じていた。

日刊スポーツの記事はここをクリック

教授、ツアーで日本に来たと思ったら、精力的に動いてますなあ。

今回、教授と一緒に森作りを行うことになった「さいかい産業」には、
日夜、木質ペレットとペレットストーブの開発にいそしんでいるオヤジがいるのだが、このオヤジというのが、もんのすごくスーパーでクレイジーなイカしたオヤジなのである。

実は、私のもう一つのブログ「what is value?~ナンシー関のいない世界で」に、今年の7月14日付けで、このスーパーでクレイジーなオヤジ「さいかい産業」の古川さんを紹介した記事をアップしている。

「皮むき間伐」の記事はこちらの「出島DEJIMA2010」にも以前から掲載していたが、この古川さんに関する記事は移してなかったのだった。というわけで、今日、この調印式を記念してこちらにも7月14日付けで掲載しました。カテゴリーは当然、「森林本2011」。

リンク張っとくので是非読んでみてください。
ちょっと感動するよ。
こちらもおすすめです。
つうか、上記古川さんの記事は以下の「その2 栗駒木材編」からの続きなので、こちらから読まれたほうが分かりやすいかも。


ちなみに「その1」は
森林保全に関しては、この出島プロジェクト一つ「森林本2011」
もっと広く情報を掲載していけたらと思います。
また、
「火鉢クラブ」でも、炭の素晴らしさを訴える中で森林保全についても
考えられたらと思っています。


「森林本2011」へのリンク

来年は国際森林年なのだ!


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そそ その前にだ (半田妻吉)
2010-11-22 12:24:47
国際?その前に~

11、11はぽっきーの日、くーー(Qoo)

11、11は四国山の日なのです。

下駄の日、もやしの日、、はいはい

頭を抱えました土佐 ちゃんちゃん
返信する

コメントを投稿