7年前から「火鉢クラブ」と称して、火鉢を囲む火鉢カフェや炭火で焼き物をする七輪カフェなどのイベントをやってきましたが、いよいよ、常設の「火鉢カフェ」設立を目指して動き始めようと思います。
これまでは収益を考えず、ボランティア的に活動をしていたため、資金を積みたてるに至っていませんでしたが、今回、まずクラウドファンディングを行ってスタートアップ資金を集め、それを元に、さらなる有料イベント、会報誌の販売、オリジナルグッズの販売などを行い、活動を周知し、資金を積みたてて行きたいと思います。
クラウドファンディングのサイトはこちら!
あと20日で終わりなのに、まだ目標金額の15%しか達成できておりません。何卒、情報拡散、ご支援お願い致しまする〜!
グリーンファンディング「2020年冬火鉢カフェ設立を目指す火鉢クラブブロジェクト」
どんな火鉢カフェを作りたいか、詳しくは以下の火鉢クラブのブログをご覧下さい。
火を囲んで和める場所を作るだけでなく、情報発信の場として、いろいろなイベントを企画したり、子どもが無料で勉強を教えてもらえる「火鉢寺子屋」を店の片隅のテーブルで行ったり、老若男女誰もが気軽に立ち寄れる場所が作れればと思います。詳しくは、上記のブログをご覧になって下さい。場所は「上野駅から夜汽車に乗って」というこのブログのタイトルの上野駅からも歩いて行ける場所、私が長年住んで来た、上野公園や隅田川から歩ける範囲を考えています。
クラウドファンディングのリターンには、火鉢クラブの七輪カフェで使っている能登半島珠洲市の珪藻土切り出し七輪のほか、能登半島珠洲の料理にミシュラン一つ星のついた「湯宿さか本」での焚き火を楽しみながら能登の味を味わう1泊宿泊プラン、上野にあるおしゃれなブックカフェでの七輪でサマーブランチの会などを用意しています。詳しくはこちらのブログでもひとつづつ紹介して行きますが、まずは、クラウドファンディングのサイトを見て下さい!
グリーンファンディング「2020年冬火鉢カフェ設立を目指す火鉢クラブブロジェクト」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます