皆様こんにちは!
お正月気分も薄れ、日常が戻って来ましたね。
今年のお正月はコロナもあって自宅でゆっくりと過ごされた方が多いのではないでしょうか?
そこで気になるのが「お正月太り」💦
家にいるとついついダラダラと食べてしまいますよね😥
そんな「お正月太り」のリセットは「早めにおこなう」ことが最重要ポイントです。
2~3日暴飲暴食しても、即座に脂肪にはなりません。脂肪として蓄積する前に、対策をおこなうことが大切です。
以下の3つの点を心がけるようにしましょう。
<3食食べて、夕食を控えめに>
食べ過ぎた!と思っても、やってはいけないのは突然食事を抜くこと。空腹の時間が長いと、次の食事の吸収がよくなったり、お腹がすきすぎてドカ食いしてしまったり、太りやすくなります。
食べ過ぎた翌日は、全体の量を減らすように心がけて、3食はしっかりとるようにしましょう。野菜を多めにとって、炭水化物・脂質は減らすようにするのがおすすめです。
野菜にはカリウムを多く含む食品が多いので、余分な水分を排出。さらに、野菜に含まれる食物繊維が、腸内環境を整えてくれますさらに3食をきちんと食べながら、その中でも夕食の量を減らすことができればベスト。そして、夕食を食べる時間を早める、消化によいものをとるようにすると、寝ている間に胃腸を休めることができますよ。
<生活リズムを整える>
年末年始は生活リズムが乱れがちですが、睡眠不足や体内時計の乱れは食欲を狂わせ、代謝を落とすことにも繋がります。夜更かしは避け、就寝・起床ともに普段の生活リズムを心がけるようにしましょう。
<できる範囲で運動を>
年末年始は運動不足になりやすいタイミングでもあります。体を動かさないと消費カロリーが減り、筋肉が落ちて代謝が落ちるのはもちろんのこと。睡眠の質を下げ、ストレスをためこみやすくなります。
理想は午前中に外を散歩すること。太陽の光を浴びることで体のリズムが整い、目も覚めてスッキリしますよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます