~現在、編集作業の途中です~
今回で、7回目の参加になります。週間天気予報では「雨」となっていましたが、朝方は快晴で、間もなく曇って来ましたが、気温は17℃まで上がり、好天に恵まれました。
10:20、大久保駅前に集合して、定刻10:33の都バスに乗り、会場の東戸山小学校に向かいました。
11:00、ゼッケンを付けた後、準備体操を行い、チーム全員でコースの試走を行いました。
12:00、開会式が始まり、大会名誉委員長の吉住健一新宿区長より挨拶を頂きました。
実行委員によるルール説明や来賓の紹介、ゆるキャラの紹介も行われました。
12:35、「小学生」の部がスタートしました。
1:20、「一般の部」がスタートしました。
2:05 、「町会・自治会の部」がスタートしました。
2:50 、「アトラクション」として、パン食競争が行われました。
3:10 、表彰式・閉会式が行われました。
3:30、後片付け後、公園で時間調整をしました。子どもたちは、元気に走り回っていました。
今回は「懇親会」は行わないので、参加した皆さんで意見交換も行いました。
4:00、会場を後にして、バスに乗り帰路につき、大久保駅前で下車して、解散しました。
翌5日の朝日新聞朝刊で、箱根山駅伝が紹介されました。
スポカル広場では、4月から、新装なった校庭で、5月の運動会を見据えて、「駆けっこ」に取り組みます。併せて、「12分間走」等の、心肺持久力を高める運動も取り入れます。「スピード」と「持久力」を高めて、中学校の部活や、駅伝にも役立つ体力作りに励みましょう。
また、減量やリハビリにも応用できる「LSDトレーニング」(ゆっくりと、10~30分程度のジョグ)も随時行います。