江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

ニシンの麹漬け…かな?

2011年12月28日 | 江戸小物細工 Selections

昨年友人が作ってくれた「ニシンの麹漬け」が美味しかったので作り方を習って作ってみました。

① 大根と人参を切って塩をふり3日くらい漬ける。

② 身欠きにしんをお米のとぎ汁につけて柔らかくなったら洗って鱗やひれをとり、そぎ切りにします。

③ 水切りした大根等とニシン、市販の甘酒を混ぜてさらに3~4日漬ける。(塩加減を調節する)

 

主人の母の作った「麹漬け」の味は忘れられませんが、

この作り方はインスタント風??ですがそれなりに美味しく出来ます。

漬けあがったら水気を切って食べます。