江戸の粋 小物細工、指物師の技法を受継ぐ細工物の小粋な世界をご覧下さい。

江戸には沢山の職人が技を競っていました。その人達が技を磨くため、細工の極致を極めたのが小物細工です。

カルガモ親子に見とれて(^^♪

2021年05月14日 | 日々の栞

こんにちは 今日は良いお天気になって暑いです

 

昨日 一日降っていた雨は今朝がたまで続いていたようで

9時に家を出て歩きに行ったら

薔薇の花に雨粒たくさんがついていました

 

今朝も美しいバラに出会えて うれしい~~

 

雨で散ったお花もたくさん

 

公園に着く前の妙正寺川で「カルガモの親子」に出会いました

 

人間も動物の親から学ぶべき事が沢山あると

いつも思います

 

4羽のコガモが 親の後をちょこちょこ着いて行って

 

親鳥は常にコガモに目をやって

 

本能? かも知れないですけど すごいなー

しばらく眺めていました

 

9時過ぎ 公園のお掃除が始まっていました

 

紫陽花の花も色ずき始めてきました

 

 

今日の私のお昼ごはんです

「たらこうどん」0.5玉

玉ねぎとたらこ、ほうれん草を彩に入れて

大葉と海苔を散らして…

 

孫には「サラダうどん」1玉 と

私の残りの「たらこうどん」0.5玉 をつけて

 

美味しい って ペロリと平らげて「ごちそうさま」と言って

一時半に又 リモートで仕事のために自室に戻って行きました

 

年前には外孫と一緒に住む事になろうとは

まったく思ってもみない事でした

 

ほんとうに人生って いつ何が起きるか

「一寸先は闇」ですね