![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/87/f45f908bef81c936deb119e52ec3732b.jpg)
デルフィニュームのの柔らかなブルーの花
後の方に小さく写っている花がオンファロデス・スターリーアイです
ムラサキ科の花で
日本の瑠璃草の仲間です
デルフィニュームが主役のようですが
実はオンファロデスの画像をアップしないまま咲き進んでしまいました
少し前の画像になりますが載せます
お絵描きしたような可愛さです
1センチほどの小さな花ですが
耐寒性強に惹かれて選びました
しつこいようですが、どれも可愛いのです
たくさん並べてしまいました
デルフィニウムが見たことのないような、何ブルーというのでしょうかね、驚きの色です。
そして初めて拝見するオンファロデスの花、なるほど、瑠璃草の仲間なんですね。
白い花びらの中で空色のはなびらがちぎれているような、愛らしくもオシャレな花ですね。
ほとんどか5角形の中に4角の花も混じったりして、主張すべきは主張して…ですよね。
いつもにっこりしてしまうような花を拝見させていただいて、ありがとうございました。
デルフィニウムの色、思わず手を伸ばしてしまった色です。
柔らかなブルーです。
オンファロデスはカメラを向けながらほほえんでしまうというか、
白地に絵筆でチョン、チョンと青い色をつけたような花です。
植物って不思議ですね~
こんな形のこんな色の花、神様が作ったようです。
今年は私もデルフィニウムを植えました。
種からではなく、冬に苗を購入したのですが
色は淡いブルーですが花びらに透明感が無いのです。
kokoroさんのデルフィニウムとっても透明感のある素敵な色ですね。花びらの先のパープルのえくぼがなんともチャーミング。
オンファロデスの色はかわいいですね~
白い花にいたずらして青い模様を入れたような。。。
可愛らしさを写したくって何度もシャッターを切っちゃいますよね。
そんなkokoroさんのお顔が微笑んでいるのがよーく分かります。
わあ~どちらの花も爽やかで愛らしいですね
手の平に載せていつまでも見つめていたいくらいです。
耐寒性も魅力です。
メモメモ・・kokoroさんや皆さんからの情報をメモっても
苗屋さんでは中々出会えないものです。
kokoroさんの目利きに敬愛です
久々にデルフィニウムを植えました。
たとえようが無い柔らかな色で、きょうのような強風の日に、外に出して置くのがかわいそうです。
mauveさんもデルフィニウム植えたのですね。
ブルー系の色がお気に入りです。
オンファロデスの模様が可愛いです。
模様がくっきり浮かび上がって、何度見ても飽きません。
おもしろい模様があるもんですね。
どうしてもブルーから離れられません。
それでも昔よりはいろんな色に目が行くようになりました。
こんなか弱そうな花が耐寒性があるとは信じられません。
最近の厳しい寒さに当てはまるのか…
園芸店が少なくなって、扱う花の種類も少なく、満足する品揃えは望めませんね。
sizukahanaさんは出かけたときに「道の駅」に寄ったりしませんか?
野菜だけでなく、植物が並んでいるとうれしくなります。
山野草はとてもお手頃だったりします。
私も青い花がすっごい好きで、記事が目に留まってコメントしました。
デルフィニュームは小さな花束を買った時に入ってた記憶があって。珍しい感じのお花だなって思ってました。
オンファロデス可愛いですね!ほんとかわいい!シバザクラに感じが似てるのかな?ブルーのお花って爽やかでいいですよね!
長々と失礼致しました☆
見て頂いてありがとうございます。
青い花お好きですか。
私もついブルー系の花を手にとってしまいます。
実はきょうもダンギクを迷い、ピンクとブルーの2色だったのですが、やはりブルーにしてしまいました。
オンファロデスは現在は葉だけですが、
本当に可愛い花で、今から来春が楽しみです
ブルーがとてもきれいです。
デルフィニュームの色合いの美しさにもうっとりなんですが、
オンファロデスってあまりにも可愛くってたまらなくなりますね。
たくさん画像を並べて頂いて、すっごく嬉しいです。
ガーデニングはしませんが、手元に置いておきたいっ!
って思っちゃいました。
ほんと、ウソのようにお絵かきしたみたいですよね。
台風も過ぎ、散歩日和が続きそうですね。
オンファロデスの花、可愛くてすぐにでも見たいのですが、来年までお預けです。
こちらのスターリーアイは宿根草となっていたのですが、白、ブルー、一色のオンファロデスもあるようです。
それらは一年草扱いです。
同じ花でも違うのか?
スターリーアイは寒さにも強いという事なので、答えは来春に出ます。
こちらの寒さにも耐えて欲しいです