![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/fa/95e09e8247d4368b77f46152f9963869.jpg)
フウロソウ ミセスケンドールクラーク
薄いストライプ模様です
蕾が膨らんでいます
白い花が広がっていますが
これはプラテンセ・スプリッシュスプラッシュという品種
昔の面影が残っていて
ブルーの線が一か所に入っています
ほんとうは花全体にブルーが入っていました
もう10年以上過ぎたので年々白くなっています
テス
花が小さい分
葉が目立ちます
ブルー系は種類混植で
ブルックサイドなど
ヒメフウロソウ・ナターシャ
早くから開花が続いています
鉢植えなので混み入ってきました
素敵な色なんです
今回のお出かけで見つけたもの
なんだと思います?
こんな華奢な花茎の植物も飾れるすぐれもの
先程のものを立ち上げ
茎をまとめることが出来ます
好きな容器に水を入れて
出来上がり!
小さな買い物ですが
こんなことが嬉しい
いつも見て頂いてありがとうございます。
そ、そうなんです!
<剣山に挿せない細い茎の切り花が楽しめるし>
その通りなんです。
これで、飾れる花が増えるというものです。
コメントありがとうございます。
青い筋がだんだん消えてくるんだ・・・
家にもあるけど3年位は経っているかな?
まだ青があります。
過去にも育てたけど、考えたら、当時、青が消えてました。
全然知らなかったです。
ヒメフウロソウ・ナターシャはお初です。
可愛いですね。
そしてグルグルとなっているの、これも素晴らしい~
よくこのような貴重なものを見つけられましたね。
これは活躍しそうですね。
ナターシャさん喜んでいるわ。
ベルママさんもスプリッシュスプラッシュあるのですね。
我が家のはほとんど白一色になってしまい、
ブルーの線もわずかに出るだけです。
ベルママさんのはまだ大丈夫なんですね。
特に手をかけてませんが、何かコツがあるのですかね。
もう白になってしまったので無理でしょうか。
ヒメフウロ・ナターシャは可愛すぎて鉢植えです。
野性的なフウロソウとは別にしています。
花器とは言えないですが、小さな花用を見つけて
考えた方に拍手です。
この場を借りて、カタツムリの件ですが、
今年も活動が始まりました。
クレマチスがきれいに咲いていて忘れる程でしたが、相変わらず駆除のしようがありません。
めげずに頑張ります。
こちらは午前中から雨が降り続いて、もう梅雨に入ったかのような振り方です。
庭の草木花はぐっしょり、もうそんな季節に入って来ました。
フウロソウ、たくさんの種類がお庭に散りばめてあるんですね。
どの花もとてもナチュラルで、だから素朴な感じでホッとするような佇まいです。
でもよく見たら、どの花も繊細な模様をしていますね。
うまく表現できませんが、野の花の美しさそのもののようです。
あまり難しくないのなら、そっと植えてみたい気もします。
でもこちらは猛暑の暖地ですから、無理なんでしょうね。
梅雨入り間近ですね。
こちらも1週間毎日傘マークです。
フウロソウ、随分長いこと庭に植えてあります。
初めの頃好きな種類を選んで、いろいろ植えました。
このように模様が出なくなっったりするなんて想定外でした。
難しくはないですよ。
肥料も与えず植えっぱなしです。
折節さんの庭の環境で育てたことがないので
何とも言えないのですが、こちらも結構猛暑続きの夏になりますよ。
そんなにヤワな植物ではないと思うのです。