くらしの花色こころ色

毎日のくらしの中の出来事、庭、花など
幸せを感じる小さないろいろ

雨上がりの庭の花は強風で揺れている

2023-06-03 20:04:57 | 日記

テラスの屋根付近に咲き出したクレマチス

縦に上って

それから横に進んでいます

 

 

テラス内側

 

外側

ペルルダジュールとチャッツワースです

ペルルダジュールは呼び方も色々あるようですが

購入時の名前です

濃いブルーの大輪です

2色に見えるのはチャッツワース

相性が良かったようです

 

シッシオリナ

下向きの花なので

裏側ばかり見えますが

 

マットな小ぶりの花です

 

 

 

鉢植えのニゲラ・ミッドナイト

 

白っぽいけど

名前はデルフトブルー

 

種蒔きしてからちっとも見えなかった

トランスフォーマー

 

他の鉢から出ていました

 

貧弱だけど

種部分は冠のようです

 

昨年この部分を植え替えしました

斑入りノブドウ

 

 

ヘンリーツタ

 

斑入りヘンリーツタ

 

フイリテイカカヅラ

斑入り葉になるのは後から

半分は斑入りです

蕾も付いています

 

昔からあるテイカカヅラ

 

 

こちらは咲き出しています

ピンクとイエローの花

 

昨年初めて植えたベルガモット

葉で顔を隠すような様子

雨上がりの庭で強風が吹いて

撮るのに時間がかかりました

 

覆っていた葉が開いてきました

色付くのはまだのようです

 

バックのカルミアはそろそろ終わり

手前に1輪

ブル・ドウ・パルファム

いつも1輪ずつしか咲かないバラですが

可愛いバラです

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バイカウツギの剪定に迷う | トップ | 忙しく出かけてきても水やり... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クレマチス、見事に咲いてますね! (折節)
2023-06-04 22:26:50
kokoroさん、こんばんは。

そちらは雨降りの具合はいかがでしたでしょうか。
こちらは梅雨入りしていきなりの大雨でしたが、幸いなことに被害はなかったようです。

それにしても、クレマチスがその咲きっぷりと言い、その彩りと言い、見事の一言ですね!
クレマチスのようにどちらかと言うと一季咲きの花は、わ~っとまとまって咲くのが美しいと思います。
その素晴らしい光景に、あまり言葉が見つからないくらい、見惚れてしまいそうです。
実際に目の前にしたら圧倒されるだろうなと想像しています。
そのシッシオリナというクレマチスの花の色も素敵ですね。
こんな花が庭に咲いてくれたらなと思ってしまいます。
今度クレマチスを迎えるときに、花の色や姿を参考にさせてください。

こちらはバラがいったん終わって、紫陽花だけの庭になってしまいました。
 
返信する
折節さんへ (kokoro)
2023-06-05 00:20:20
折節さん、こんばんは~

一昨日の雨は思ったほど降らず、朝起きたら終わっていたという感じでした。
昨日は晴れて庭の点検もしたのですが被害が無く、
ただ夕方から風が強かったです。
そして今朝、昨日揺れていたな~と見に行ったら、
アルバラグジュアリンスという種類のクレマチスを絡めていたトレリスが強風に耐えられず倒れかけて
フェンスで止まっていました。

バラもクレマチスも自己流で育てていますが、どちらも種類が多くて選ぶ時に迷いますね。
シッシオリナは少し小ぶりで色がマットなのですが、咲き出すと多花性で存在感があります。
大輪のクレマチスもありますが、小ぶりな花も捨てがたいです。

そろそろアジサイの季節ですね。
折節さんの庭の方が先に咲き出していますが、
後を追ってこちらも色づきが始まります。
花も順番ですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事