

国営備北丘陵公園、第5駐車場がランナーが止める場所だ。めちゃくちゃ広くてランナーの車を止めても4分の3は、空いている。
第5駐車場から受付まで直ぐだ。朝から暑い!9時半のスタートまで体力を消耗しないように日陰で居た。
最初に2.195キロ走った後、5キロコースを8周する。最初の3周までは、4時間のペースランナーに付いて行ったが、4周目から引き離されてしまった。給水は、スタート地点の場所の1箇所のみだ。庄原市の最高気温は31度なのに給水が5キロ毎とは!喉がカラカラで口の中が乾燥して唾液も出ない。ホースで水をかけてくれたが、暑さで1キロ走るともう乾いている。練習量は、正直なもので25キロからパタと足が止まった。歩いて上ったほうが速いんじゃないかと思うぐらいスローペースで上った。給水で2杯は、毎回飲んだけど、2キロしか持たない。後の3キロは、暑さと上り坂で地獄だった。朦朧として1回だけちょっとコースアウトしてしまった。ランナーが少く前後がいなくてスロージョギングになり、手元で4時間25分47秒でゴールした。歩いているランナーは、いたが倒れているランナーはいなかった。暑さで無理をしなかったのかな?記録証を貰いに行くと、何と機械が不具合を発生したらしく、後日送付してくれるそうだ。フルマラソン女子参加者は、9人しかいなかったから、6位までの入賞圏内に入っているといいなあ~今回、ワースト記録を出したが、足は、痛いところがなく走れた。
完走後、そのまま車で10分の所の桜花の里ラフォーレ庄原の日帰り温泉に入った。

新しくて内湯は10種類、露天風呂もあったが、日差しがきつくて無理だった。15時半には、風呂をあとにしたが、まだ気温は31度あった。広島の北側で涼しいと思っていたのに、盆地で暑かったか!
ぼちぼち香川に向けて運転し、瀬戸大橋を渡っている頃には、夕日が瀬戸内海に照らされて幻想的だった。
無事に帰宅して、もう一度家のお風呂に入る頃には、日焼けで顔の頬と首の後ろが痛かった。日焼け止めは塗っていたが汗で取れたかな?
フルマラソン92回目は、暑さで大変だった。
自分のことばかりで大会関係者さんにお礼を言ってなかった。まだまだコロナ禍で大会を開催して下さり有難うございました。お陰でフルマラソンの回数を増やすことが出来ました。