私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。





「なってみないと、わからない」ことであれば、
「確認」すること、そして、“無駄に”「行動」することは
あまり意味を成さないことになるかもしれませんが、
学校生活、行事、勉強、入学・進学に関することは、
「なってみないと、わからない」ことではありません。


失礼ながら、こういった言動、態度、姿勢になるのは、
「親御さん」のしつけ、教育・指導の結果となります。


中学生、高校生になったのだから、自立して、一人で、自分で、
「やってほしい」という気持ちはわかりますが、
人生まだまだ十数年ほどしか生きて(経験して)いない、
「なってみないと、わからない」をこじらせやすい中高生に、
いきなり、「なったのだから」で、対応・対策しろというのには、
無理があると思いますが、いかがでしょう。


“そうした”厳しさこそ、社会に出て、役立つ知識・経験となる
というお考えもあるかもしれませんが、そのことを、学んでいる間に、
「記録」される「結果」によって、進級・進学の合否が決まる
私立校・中高一貫校においては、「払う代償」が高くなりますので、
よく考えた上で、「普通の学校、一般的には」“過干渉”と思われる
サポート・助言、話合いをしておかないと、後悔することになります。


中学受験を経験された親御さんなら、理解されやすいかと思いますが、
勉強を重ねて、知識・経験を得て、塾や志望校のことを、自ら調べ、
自らスケジュール管理し、対応・対策しようとされる、された方は、
皆無だったと思います。


もちろん、(最終学年になって、受験後半になって)
塾の先生、親御さんの教えによって、やるようになったという方も
いるかと思いますが、それでも、“もう”早速、
入学する学校に関して、サボってきていませんか。


塾でのスケジュール管理や、志望校の選定、過去問対策など、
“その”やり方、知識・経験は、進学する学校においても、
学校生活、勉強においても、有効となります。


初めの内は、“同じように”親御さんが伴走して、
“一緒に”確認して、考えて、話し合って、
「あげない」と、お子さんは、せっかく受験で培った、
「合格するための勉強」“以外”の、
「目標・目的達成のために必要な知識・経験」を、
無駄にすることになります。


これから通う、すでに通っている私立校・中高一貫校での、
(内部)進学など、考えていない、その先の、最終の、
「大学受験」に向けて、考えている、動き出しているというのであれば、
いらぬお世話、お節介、無駄な考え、やり方となりますが、
一つだけ、偉そうな説教として、言わさせて頂きますが、
“そんな”“たかだか”私立校・中高一貫校での(内部)進学“ごとき”のことでも、
「後々になって」「やっぱり」「今までのことは無かったことにして」
「進級・進学したい、していきたい」と思っても、願っても、期待しても、
『記録』された『結果』が、その時点での学力が、『条件』に満たさなければ、
決して、叶うことが出来ないこと・ものとなりますので、
気を付けて下さい。


このことは、親御さんのほうは、そう覚悟されている方も多いのですが、
お子さんのほうが、友人知人、クラスメイトに影響されて、
考え、意見、覚悟が左右されやすい、揺れやすいです。


その時になって、もう遅い、もう間に合わない、
もうその「選択肢」が取れない、と追い込まれることのないように、
一応、その可能性、選択肢も取れるように、しておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )





スポーツやゲームなどでもそうだと思いますが、
一定期間ブランク(空白)を作ると、勘や感覚、意識と
実際の動作、行動にズレが生じて、前と同じように、
出来ない、出来なくなることがあると思います。


大げさな表現として、プロともなると、
「練習を一日休むと取り戻すのに三日かかる」と
言われることもありますが、普通の、一般の人でも、
一週間、一ヵ月と、間が空けば、勘や感覚、意識が
前とは異なることが感じられることでしょう。


“好きなこと”“やりたいこと”“やることが苦でない”ことですら、
そういったブランク(空白)期間による、ズレが生じるということは、
“嫌なこと”“やりたくないこと”“やることが苦に感じられる”こと、
つまり、多くの学生さんにとっては、「学校の勉強」がこれにあたると思いますが、
“その”ことで、ブランク(空白)が出来たら、どうなるか、
想像しやすいと思いますが、いかがでしょう。


特に、“嫌なこと”“やりたくないこと”“やることが苦に感じられる”の
代表例となりやすい「学校の勉強」は、そのブランク(空白)後から、
「始める」のには、相当のやる気、気力、体力、集中などが、
求められる(必要に迫られる)と思います。


受験合格者の方は、すでに、一ヵ月半ほど、
勉強から離れられたかと思いますが、
“それでも”「あの」受験勉強を耐えきった、
そして、合格した成功体験から、“まだ”
自分は、お子さんは、「大丈夫」だろう、
学力低下などしていないだろうと、
思われている方は少なくないかと思います。


入学して、そして授業が始まって、“すぐに”エンジンがかかって、
進度の早い私立校・中高一貫校の授業に、そして、
多量大量に出される宿題に、対応出来るようであれば、
問題ありませんが、対応“出来なくなった”時、
受験での自信や成功体験を、一切忘れて、初心に返って、
「定期テスト」までに間に合わせるように、
計画、行動しておくことをオススメします。


さて、内部進学で、進学が決定した方は、すでに、
3ヵ月以上、緩みに緩み切った生活をされてきたかと思います。


いやいやいや、そんなことはない、きちんと学校に行って、
“それなりに”勉強してきた、宿題をやってきた、
と思われているかもしれませんが、失礼ながら、
「その程度」で、勉強してきたというのであれば、
受験生、そして、入試で合格してきた方に、
鼻で笑われます、“その”「結果」が、「差」が、
一学期中間テストで如実に示されることになります。


「そのくらい」の格差が、結果が出てくると、
危機感をもって下さい。


特に、内部進学が決まってからの4ヵ月間、
“本当に”“一切”勉強してこなかった、
拒否・無視してきた方は、中学・高校の厳しい洗礼を受けて、
打ちひしがれることを、覚悟して下さい。


ここ近年、一年次一学期からの厳しい審査・評価がされて、
「複数教科」で「不合格・成績1」となる方の多くは、
内進生となっており、その後、持ち直せる方は、
少なくなってきております。


せっかく進学できたのに、早々に、高校・大学への進学の危機となって、
学校生活を送ることになるなんて、「入学金詐欺」じゃないかと
思われるかもしれませんが、学校、先生は、“最後の忠告・指導”を
行っていたと思います。


その時の「言葉」通りになってしまった自分を反省し、
「夏休み」から、やり直すつもりでいないと、
進級・進学不可と「なるべくして、なっていく」ことに
なりますので、気を付けて下さい。


もう、このブランク(空白)期間は、
“取り返す・取り戻す”ことの出来ない
期間(時間)となりますので、
“そう”「なるべくして、なって」
いかないようにするためには、
これからの「期間(時間)」で、
オンタイム・リアルタイムで、
対応・対策していくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )





新社会人となった方も、来月GWまでは、研修期間として、
お試し・ボーナス期間のように過ごされるかと思います。


「新入生」「新入社員」であれば、状況・環境の急な変化に、
浮足立ってしまう、空回りしてしまうのは、
致し方ない期間なのかもしれませんが、
2・3年生は、“もう”経験して(学んで)きているので、
わかっていることでしょう。


来月の今頃まで、お試し・ボーナス期間として、
過ごして、どうなってしまうかを。


うるさいくらい書いておりますが、
この一学期は、「“最も”点数・成績が取りやすいテスト・学期」で、
特に、その『記録』される『結果』が進級・進学の合否に、
大いに関わる私立校・中高一貫校生は、点数・成績を
“取りにいくべき”テスト・学期となります。


新入生として過ごした一年次をよく思い出してみて下さい。


時間が経った、勉強をそれなりにしてきた「今なら」「今の学力があれば」、
それこそ、全教科、“楽に”「満点」「高得点」を取れて、
好成績を納めて、二学期、三学期、二年次を、三年次を
もっと楽に、そして、楽しく学校生活を送れたことでしょう。


しかし、当時は、“そんなこと”微塵も思えず、ただただ、
流されるまま、そして、自分の思うがまま、学校の勉強、授業、
宿題を、“軽く”“甘く”見積もって、見誤って、サボった、
サボらなかったとしても、“そこまで”本気になって、
勉強した、テスト対策をしたとは言えなかったと思います。


“限られた”「時間」と「機会」内で、
『記録』される『結果』によって、
進級・進学の合否が決まる私立校・中高一貫校で、
『先行逃げ切り』と出来なかった方の多くは、
“そう”悔やまれることでしょう。


それでも、進級、そして、高校・大学に(内部)進学できたことで、
今の自分を慰め、過去の(自分の)ことは、無かったことにされて、
“また”同じような失敗を繰り返していませんか。


3年生となった、「進学の合否が決まる学年」になった方は、
このことをよく考えて、進学が決定するまでの、約8ヵ月、
2回の学期(成績)、4~5回の定期テスト、休み明けテストにおいて、
今までの、『過去』に、『記録』された『結果』とを照合し、
進学の条件・基準・要綱を、“満たせなければ”、
進学出来なくなりますので、気を付けて下さい。


「進学出来なくなります」と書きましたが、正確に、嫌味に書くと、
「進学出来なく“なるべくして、なってしまいます”」。


新学年になって、早速の説教・小言・忠告かと思われるかもしれませんが、
“限られた”「時間」と「機会」内で、『記録』される『結果』によって、
進級・進学の合否が決まる私立校・中高一貫校では、今まさに、
刻一刻と、“そう”なる可能性が近づく、高まる、ことになります。


もうすでに、二年次までに、ある程度『逃げ切った』方であれば、
こんな説教・小言・忠告はもちろんのこと、“その”可能性すら、
“ありえない”こととして、鼻で笑うことも、呆れて馬鹿にすることも
出来ることでしょう。


しかし、「逃げ切れる」どころか、「追い込まれてきた」方は、
このことを、『逃げ切った』「逃げ切れる」方々同様に、
笑っていると、馬鹿にしていると、“そんなことに”
「なるべくして、なっていきます」ので、気を付けて下さい。


早ければ、3ヵ月半後(一学期の成績で)、
6ヵ月半後(二学期中間テストの結果で)、
そして、9ヶ月半後(二学期期末テスト終了後)には、
“確実に”決まることですので、よくよく考えて、
この4月を、そして、5月上旬までを、
お試し・ボーナス期間で過ごすことのないように、
オススメします。

 


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )





中学生、ましてや高校生にもなって、親御さんに、
何から何まで用意・準備して“もらう”という方は
少ないかと思いますが、始業日に持っていく物、
提出する書類などはもちろんのこと、制服など、
身の回りの物の用意や準備をそろそろ、
“自分で”やり始めることをオススメします。


ギリギリにやろうと思って、親御さんから小言を言われて、
「やろうと思ってたのに、うるさいな」と、嫌な気分になって、
始業を迎えたくはないでしょう。


むしろ、今頃から、親御さんに「見せつけるように」、
用意や準備をして、安心させてみて下さい。


こうしたことを、出来るようになって、
初めて、認められるということは、
“たかだか”“ごとき”のこと以外でも、
意外に多いです。


“たった”これだけのことで? と思われるかもしれませんが、
学校を卒業して、社会人・大人になって、気付くことになるでしょう。


“たった”これだけのこと“が”“を”、出来ない、やらない、
そして、「誰に」「何を言われても」決して、やらないという方は、
意外に多いです。


出来る・やっている方からすれば、そのことが、
やたら目につく、そして、そういったことが、
意外に、その人の、人となり、人格や人性などを、
自然に、無自覚に、審査・評価をする・されることに
なります。


出来ない・やらない方からすれば、
“そんな”「下らないこと」で、と思われることでしょうが、
“そんな”“たった”が出来ない・やらないことは、
非常に目につき(審査・評価の対象となり)、
それら「下らない」(と思われる)ことの積み重ねで、
“うるさい”審査・評価を下されるということは、
“たかだか”“ごとき”の学校の勉強でも、
経験、体験されているかと思います。


“たかだか”学校の勉強“ごとき”は、出来る・出来ない、
やれる・やれないは、社会に出れば、仕事をすれば、
“本当に”どうでもいい、大したことではないこと・ものとして、
扱われますが、上記したような、“そんな”“たった”と思われること・ものは、
意外に、厳しく見られる(審査・評価される)ことがありますので、
学生時代の内から、気を付けておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )





今年の春は、暑くなったり、寒くなったりと、
変化が激しかったですが、“気付いたら”
もう4月になっていて、新学年が、学校が、
一学期が、始まるまで、もう何日、いえ、
200時間も切っています。


学校が、さらには、授業が、始まってから、
“頑張る”(対応・対策する)つもりの方にとっては、
そんな“残り”『時間』を気にもならないかもしれませんが、
そうしたオンタイム・リアルタイムでの、対応・対策が、
「うまくいかなかった」、何よりも、“そう”『結果』で、
示された(記録された)方は、“同じ”失敗を繰り返す、
という『大失敗』をし始めているということに
気付いておくことをオススメします。


特に、“その”『記録』された『結果』によって、
進級・進学の合否が決まる私立校・中高一貫校生は、
このことを、よく考えて、『時間』と『機会』がある内に、
行動(勉強)しておかないと、必ず「後悔」することになります。


その理由に関しては、うるさいくらい書いておりますが、
“たかだか”学校の勉強、定期テスト、成績“ごとき”のこと、
能力的に、「出来ない」「出来なかった」わけではない、なかったと、
『時間』と『機会』を失ってから、強く思われることでしょう。


どれだけやればいいか、わからない「受験勉強」や、
どんな問題が出るか、わからない「入試」と異なり、
学校(内)の勉強、定期テスト、成績は、
2~3ヵ月の間で、十数回の授業で、“事前に”習う、教わる、
「狭い範囲」の“確認”テスト(定期テスト)で、
合格点・平均点を取る、あるいは、赤点を取らなければ、
そして、「宿題」を出して、『平常点』を取っていれば、
『成績3』を取れます。


基本的に、その『成績3』を取っていれば、
よほどのことがない限り、進級・進学出来ます。


高校以降は、別途条件がある教科も出てくるかもしれませんが、
それでも、その「基本」の「成績3」を取っている、取り続けている方を、
ふるい落とすような進級・進学条件とはなっていないと思います。


“その”対応・対策を、文武両道を、“出来ない”“出来なかった”方から、
進級・進学『出来ない』と「なるべくして、なっていきます」。


このこともうるさく書いておりますが、内部進学までの、
2年9ヵ月間という「期間(時間)」と、8回の学期(成績)、
14~16回の定期テストという「機会」で、
進学の条件、要綱、基準を、満たさなければならない、
私立校・中高一貫校生は、“いつまでも”“何度でも、何回でも”
挑戦出来る、再戦出来る、何よりも、
「今までのこと(成績)を無かったことに」
リセットできるわけではないということを、意識しないと、
“その”『時間』と『機会』が減って(失って)、
追い込まれて、希望が無くなって、未来・将来、権利・選択肢を、
奪われる(正確には、自ら手放した)ことになります。


まだ“無限の可能性”を秘めている、入学前の新入生には、
厳しい、そして、ウザい忠告・説教かとは思いますが、
この「時間」と「機会」を失うことの怖さ、そして、
「なるべくして、なっていく」結末・末路を迎えることに、
注意を払う、危機感を持つ、その意識、自覚を、少なくとも、
各学年、各学期、各定期テストと、「結果」が「記録」された時に、
確認しておくことをオススメします。


“限られた”「期間(時間)」と「機会」内で、
『記録』される『結果』によって、進級・進学の合否が決まる
私立校・中高一貫校で、「時間」と「機会」を失ってから、
今までの「記録」された「結果」を、その時(過去)の自分を、
恨んでも、文句を言っても、本当に「後の祭り」となります。


そんな結末・末路を迎えることのないように、
事前事前の、早め早めの、対応・対策を、しておくことを
オススメします。

 


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の各学年ごとの
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。






□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧