私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。






親御さんも含めて、勘違いされていることが
多いですが、記録された結果で、厳正な評価が
下される私立校・中高一貫校で、結果が記録される
もの・ことで、評価がつかない、されないと
いうことは、ありません。


この休み明けテストなどが典型ですが、
特に受験外部生、その親御さんの中には、
こういった『その場、その時』の実力を測る
“模試”のようなものは、成績に直結しない
と思って、結果を気にされないことが多いです。


それも休み明けに行われるわけですから、
そこまで『厳しいもの(テスト)』ではなく、
緩く、気楽に、お試しで受けて、まぁ、
夏休み(長期休み)で、気が緩んで、
できなかっただけで、別に気にする
必要は無いでしょう、と思われていると
思います。


前学期に、前学年に、問題の無い成績を
取っている場合、その通り、『そこまで』
気にする必要は無く、“そんなに”減点
されることも無いでしょう。


学校・先生からも、長期休みで少し勉強から
離れてしまったから、点数が伸び悩んだ、
テストでの集中力、緊張感が出なかったなどと
思ってもらえることでしょう。


しかし一転、前学期、前学年の成績に
問題があり、呼び出し・面談で、
『忠告』を受けたにも関わらず、
その場では『反省した』かのように
振舞ったにも関わらず、前学期と
同じような点数、さらには、
悪い点数を取ったとなると、
学校・先生の『印象点』は
最悪となります。


これは、親御さんも含めて、
学校・先生からの助言、忠告、指導を
無視・拒否していることを示唆することになり、
二学期以降も、好き勝手にやって、
『結果』は出さない、でも権利主張はする、
ということを表明しているようなものと
なります。


こういったことは、常に『結果(売上・成果物)』と、
『評価(昇給、昇格)』などが求められる、会社員であれば、
会社に勤められている親御さんであれば、
『どう思われる』『どう見られる』『どう扱われる』か、
よくわかると思います。


いやいや、学校は教育機関で、学生はまだ子供だし、
仕事をしているわけではないのだから、そんな、
『結果』だ、『評価』だなんて、難しく考える
ことまでしなくていいでしょう。


最終的に、一発逆転の受験を考えていて、
通っている私立校・中高一貫校での、
(内部)進学は考えていない、
ただ、卒業さえ出来れば良いというのであれば、
途中経過の結果、評価=成績など、気にする
必要はありません。


しかし、情報化・記録化が進む、
さらには、下手な口出し、手出しが、
ハラスメントと言われるようになった昨今、
学校教育機関も、特に記録された結果で、
進級・進学の合否が決まる私立校・中高一貫校では、
大企業の監査・評価システムのように、
なっていると言っても過言ではないでしょう。


そうなっている、そうなりつつある現状において、
いつまで、学校は教育機関だから、まだ子供だから、
勉強は仕事じゃないからで、許して、済ませていくのか、
それが進級・進学出来ないとなり、お子さんの進路の
選択肢が、権利が、失ってから、なってから、わかったで、
本当に良いのか、よく考えておくことをオススメします。


先日も少し書きましたが、
絶対評価の私立校・中高一貫校で、
不合格、1という成績を付けられるのは、
学校内での、授業内での言動、態度、姿勢は、
最低の評価を受けていることであり、この
夏休みの宿題、休み明けテストは、『ご家庭内での』
言動、態度、姿勢、教育、指導、躾けの、
『評価』となります。


その評価の『結果』においても、不合格、1
という評価を付けられた場合、高確率で
学校・先生側から『嫌われている』
ということになります。


先ほどの、会社での評価で考えてみてほしいのですが、
審査・評価をつける『上司』に、嫌われた上に、
『結果』も出さない、やる気も示さない、
だけど、権利主張で、昇給、昇格させろと言う方を、
親御さんなら、どう思われますか、どう見れらますか、
どう扱われますか。


その姿を同僚としてから見るか、
評価をつける側から見るかで、
若干変わるかもしれませんが、
親御さん世代なら、どちらの視点でも、
そういう方を見れている、見てきたと
思います。


それを、学校・先生に対して、あなたが、
あなたのお子さんが、行っているとしたら、
学校・先生がどうするか、どう対処するか、
容易に想像がつくと思います。


まだ子供だからで、まだ学生だからで、
我が子可愛さで、見誤ってしまいますと、
『絶対評価』の私立校・中高一貫校では、
屈辱的な評価を受け続けた挙句の果てに、
進級・進学出来ないという経歴を
『記録』することになります。


それが、さらに、どういう評価受けるのか、
そして、どういう扱いを受けるのか、
就職氷河期を経験した親御さん世代なら、
おわかりになるのではないでしょうか。


絶対評価の私立校・中高一貫校で、
まず第一に、そして絶対的に、
求められているのは、『当たり前のこと』を
『当たり前に出来る』ことです。


授業中寝ない、宿題を必ず出すなど、
出来た上で、さらに、テストにおいて、
最低限の『結果』を求められています。


この夏休み以降は、『一学期』の結果があっての、
つまり、一学期を過ごして『どういう結果となったか』
知った、わかった上での、言動、態度、姿勢を
見られることになります。


このことは、親御さんも含めて、
よく考えておかないと、なってみて、
わかったで、“本当に”高い授業料だったと
なりかねませんので、気を付けて下さい。


過激なことを大げさに書かせて頂きましたが、
これは、ごくごく一部の方においての話では
ありますが、私立校・中高一貫校生の場合、
多かれ少なかれ、潜在的には多くの方に
見られる傾向であり、内部進学していく過程で、
徐々に淘汰されていくことになります。


大学卒業までストレートに行けるよう、
よく考えて、なるべく早い段階で、
軌道修正しておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。







□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )






終わるかどうか、できるかどうか、
私立校・中高一貫校生にとって、
夏休みの宿題に限らず、普段の宿題、
テスト、成績と、『記録』が残り、
『審査・評価』されるもの・ことに
関しては、終わらせなければならない、
出来なければならないとなっています。


通っている学校で、進級・進学したければ。


禅問答のように、
なぜ勉強をしなければならないのか、
宿題をやらなければならないのか、
テストで点数を取らなければならないのか、
など、『考えて』『悩んで』『過ごして』
許される、与えられる、わけではない、
ということを早くに気付かないと、
後々の権利や選択肢を失うことになります。


『記録』される『結果』で、
進級・進学の合否が決まる
私立校・中高一貫校のシステム上、
そのことに気付けない、無視・拒否する方から、
その結果、低い評価を受けた方から、
学校を去っていくことになります。


もっとも、その逆に、早くに気付き、
このシステムを逆手に取って、
さっさと、必要最低限の審査・評価を
クリアして、あとは自分の好きなことをする、
あるいは、最高の審査・評価を取り続けて、
より良い環境・状況へと向上していく方も
おります。


この格差が、昨今は激しくなってきており、
やらない方は論外ですが、出来ない、やれないと
嘆く方がどんどんついていけなくなる、
おいていかれるようになっています。


今は、基本的に、出来る、やれる方に合わせて、
授業を進め、テストも作るようになってきていますので、
ついていけない、要領の悪い方は、
落ちこぼれていくのが早まってきています。


親御さん世代なら、ありえなかったと思いますが、
今は、一年次、一学期の時点で、複数教科で、
不合格、1という成績を取る方が増えてきています。


ある意味、その時点で、学校・先生から、
『勧告』を受けているようなものですが、
残念ながら、親子揃って、その『勧告』を
軽く、甘く見積もって、気付いた時には、
なってみてわかったで、どうしようも、
救いようもないという状況・状態にまで、
落ちこぼれてしまう方が多いです。


冗談のように書いているつもりですが、
学校・先生は、今までの生徒の
膨大なデータから、落ちこぼれ候補生を
割り出していて、その方を徹底的に
排除するようになっている、というのが、
真実味を帯びてきているようにも思えます。


そもそも、絶対評価の私立校・中高一貫校で、
不合格、1という成績を付けられるのは、
よっぽどのこと、つまり、学校・先生から
『嫌われている』と言っても過言ではないほどの
ことであり、『普通』であれば、どんなに
勉強が出来ない、テストで点数が取れない、
であろうと、『きちんと』授業を聞いている、
宿題をやって、出しているのであれば、
合格×、2という成績をつけてもらえるはずです。


では、なぜ、不合格、1という成績なのか。


失礼ながら、親御さんは、全くわかっていないと
思われます。


ここで、一つ実験というわけではありませんが、
思い出してもらう、あるいは、よく見てもらいたいのですが、
親御さんは、お子さんを叱った時の、言動、態度、姿勢を
観察してみて下さい。


“その”言動、態度、姿勢を、学校でも
先生に対しても、授業中に、していると
思って下さい。


親御さんからすれば、我が子可愛さから、
まぁまぁ、いずれ、大人になるだろうと
寛大な心で、お子さんを見る(評価する)ことが
出来るでしょう。


では、その言動、態度、姿勢を、
会社の後輩、部下、新入社員が取ったら、
どう思われますか。


新入社員の方は、まだ、わからないこともあり、
学生気分が抜けないから仕方ないとも思えるかも
しれませんが、後輩が、部下が、となれば、
おいおいちょっと待てと思われるのではないでしょうか。


同じことが、学校でも、お子さんと先生の間でも、
行われていると思って下さい。


そう考えれば、不合格、1という評価となるのも、
頷けることでしょう。


さて、会社であれば、親御さん自身が、あるいは、
別の方を通して、その方への指導、教育が行われる、
または、異動や降格という形で、『評価』を下すことに
なると思います。


学校においては、各教科の『先生』が、
『記録』された『結果』をもとに、
評価を下すことになります。


ここで、親御さんはよく考えてもらいたいのですが、
どういう方(社員)なら、あなたは、『低い評価』を
付けますか。


また、どういう方なら、救ってあげようと
『評価』しますか。


私立校・中高一貫校で、
不合格、1という成績を付けられる方の
多くは、その言動、態度、姿勢が、
著しく幼い、あるいは、悪目立ちしているために、
学校・先生から『嫌われている』可能性が、
非常に高くなります。


そうした場合、まず、その言動、態度、姿勢から
直さない限り、成績が上がることはまずないと
思って下さい。


仮に、『テスト』だけ出来たとしても、
つまり、百点満点を取ったとしても、
成績は最高で3にしかならないと
言っても過言ではないでしょう。


親御さんは、そのことをよく考えて、
お子さんを指導して、教育して、躾けない限り、
成績で苦しめられることはもちろんのこと、
最悪の結果、進級・進学出来ないというところまで、
追い込まれることになります。


そういう結果になることを避けるためにも、
よく考えて、お子さんを指導、教育、躾けて
いくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。







□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )






8月最終週は、9月第一週を兼ねており、
同時に、二学期が始業することになっていると
思います。


学校によっては、それでも
9月の第一週のギリギリまで、
夏休みになっているかもしれませんが、
『その週』までを、夏休み、そして、
夏休みの宿題をやる期間と位置づけて
いると、計画・予定の破綻は、イコール
提出できない、イコール、二学期の平常点が
大幅減点となり、成績の向上は望めないと
いうことになります。


言い方が悪いですが、
『効率良く』考えれば、
もう『負け戦』が決定しているので、
別の道、方法での、逆転を考えなければ、
進路を、選択肢を、未来・将来を切り開けない
ということになります。


これが、『有限の』制限された『時間』と『機会』で、
残された『時間』と『機会』で、数字上、条件上、
進級・進学の合否が決まってしまう、
私立校・中高一貫校の進級・(内部)進学の
システムとなります。


一見すると、これは厳しい
システムのように見えますが、
『初めから』あるいは、『早い内から』
真面目にコツコツと、努力し、頑張ってきた方を、
“正しく”『評価』するシステムとなっており、
サボりにサボり、最後の帳尻合わせや
一発逆転を狙う方を、“厳しく”『罰』する
システムと言えます。


昨今、このシステムが厳しく
なってきているようにも見えますが、
厳しくしたということは、裏を返せば、
前者、つまり、真面目にコツコツと、努力し、
頑張ってきた方を、頑張っている方を、
“高く”“公正に”“適正に”評価すると
なってきていると言えます。


その逆、後者にとっては、後々になって、
気付いた時には、わかった時には、
徹底的に罰せられる、残酷なものと
なりますが。


そのことを知ってか知らずかは関係無く、
気付けない、危機感を持てない方ほど、
底の見えない泥沼にハマるように、
沈んでいくことになります。


本来、私立校・中高一貫校生持ち前の、
要領の良さや、言い方が悪いですが、
ずる賢さを持った方であれば、
こうしたシステムでも、逆手にとって、
ギリギリでの逆転劇や、補習・補講、
追加課題などを駆使して、最低限の
条件をクリアして、進学、卒業まで、
こじつけられたことが多かったように
思えます。


しかし、これは個人的な意見ではありますが、
昨今の学校の先生は、そうした方を嫌う傾向にあり、
そうした要領の良さやずる賢さだけでは、
許さない、認められないとなってきているように
思えます。


それが、『当たり前のことが、当たり前に出来ること』
=『平常点』の再評価、高評価、あるいは、厳正化に
繋がっていると思われます。


よく書いておりますが、口うるさく指導・教育
出来なくなった、つまり、それらをハラスメント、
虐待扱いとなった昨今、学校・先生は、
『何も言えない』『何も言わない』分、
『記録』していく『結果』『数字』で、
それ“のみ”で、評価をしていくことに
なります。


昔であれば、小生意気ながらも、どこか
憎めないような学生が、宿題をたまたま、
ついうっかり忘れてきたり、電車の遅延でギリギリ
遅刻してきて、遅延証明書をもらい忘れてしまっても
げんこつ一つで、仕方ないな、今回は見逃す、
次回はきちんとしろよ、などといった
大岡裁きがあったと思いますが、
もう今はありません、いえ、ありえません。


そんなことをすれば、体罰問題ですので、
“今”の正解は、ただただ黙って、
『記録』をつけて、『結果』が出た時に、
親御さんも含めて、『ご家庭』で、その結果を、
“考えて下さい”ということになります。


今の親御さん世代まではギリギリ
そういった体罰が黙認されていた
世代かもしれませんので、
『そのくらい』『その程度のこと』、
学校・先生が指導して、教育すべきだろうと
思われることでも、今は一切しない(口出さない)
というのがスタンダードになっていると
思って下さい。


授業中寝てようが、ノートを取らなかろうが、
プリントを出さなかろうが、“一度”口頭で、
注意喚起を行ってからは、個人の自由、自主性を
重んじ、“注意・助言を受けても”
それらをしないという『個性』に対して、
『評価』を下すとなっております。


当然、そんなことを許す、認める
学校・先生はおりませんので、
低い評価をつけられ続け、成績は
決して上がらないとなります。


そして、皮肉なことに、40人もの
『個性』溢れる子供達の中には、
“きちんと”授業を聞いて、
ノートを取って、提出物をしっかりと
出す方もおりますので、その方に、
正当な高い評価をつけることになります。


よく書いておりますが、これが、
今や学校、教室内は、
『各ご家庭の躾け、教育、指導』の
“披露の場”であるということが、
わかるかと思います。


今後も、いえ、むしろ、今後は加速するように、
冗長するように、この傾向が強まっていき、
学校・先生は、徹底的に、『記録』を取り、
有無をも言わさず、正当な『評価』を下し
続けていくと思われます。


そのことに、自身でいつ気付くか、または、
ご家庭内で、親御さんが気付かせる、諭すかと、
残り『時間』と『機会』が問題になってきます。


残念ながら、そして、かなり残酷なことですが、
学校、特に勉強の進度が早い、質が高い、量が多い、
私立校・中高一貫校では、進級・進学のシステム上、
『いつまでも』、そして『どんな状況・状態になっても』
“待って”もらえる、“与えて”もらえる、
わけではないので、気をつけて下さい。


かなり脅しめいたことを書きましたが、
大体の方、7~8割近くの方は、
こんなことにまで、当てはまることはなく、
高校・大学まで進学していきます。


ただ、残念ながら、小学校・中学校から、
その素養、潜在的な習慣や考え方、生き方を、
続けられると、高校・大学に“入ってから”
痛い目に合う、と言いますか、徐々に自ら、
沼にハマっていくことになります。


これに関しては、3割以上、いえ、
もう4割・5割ほどの方が、内在している
可能性がありますので、気を付けて下さい。


内部進学生の“最終的な”進路状況までは、
各学校が感知することではありませんので、
調査、公表されることはないと思いますが、
高校・大学に内部進学した後の、実際の、
大学進学・卒業者は内部進学した数よりも、
低くなるということは覚悟して下さい。


私立校・中高一貫校、特に付属校の人気が
高まっているようですが、上記のことに、
気付いた時に、わかった時に、自分が、
あるいはお子さんが、当てはまってしまったと
ならないようにしておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。







□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )






毎年、このお盆明けの時期から、
二学期の結果を、暗示していくかのように
過ごされていくことが多いかと思います。


宿題という、面倒で嫌なことを、
後回しに、先送りにしてきた方は、
そのツケを、残り2週間ほどで、
払いきることが出来るかどうか、
仮に計画通りにいかなくとも、
払いきった上で、休み明けのテストにも
対応出来るようであれば、難しく、
忙しくなる二学期も、対応出来るかも
しれません。


しかし、この自由な時間に溢れる
『夏休み』“ですら”、やれない、
やりたくない、出来ないと嘆くだけで、
行動しない、結果を残さない方は、
二学期においても、同じことの繰り返し、
『なってみて、わかった』となっていく
ことになることでしょう。


一学期以上に、この二学期の『予言』は、
一学期に出来ている、出来た方も含めて、
当てはまっていくことが多く、それは
予定調和のように、『それ見たことか』と
なっていきますので、気を付けて下さい。


特に、夏休みを終えてからは、
今学年3回目、4回目の定期テスト、
2回目の成績が、『記録』として残りますので、
『待った無し』となっていきます。


後々になってから、『なってみて、わかった』から、
あの時は、その時は、そう思った、そう考えた、
でも今は反省している、今はやる気になっている、
これからは頑張る、やるから、今までのことは
許してくれ、無かったことにしてくれと、
いうことには出来ませんので気を付けて下さい。


一学期から、いえ、常に前の学年、新学年になる前から、
書いていることですが、『記録』された『結果』は、
それを積上げてしまってからは、残された時間と機会で、
どんどん条件が厳しくなりますので、部活動や趣味、
スマホの片手間で、短時間で効率良く、効果的に、
など、出来なくなっていきます。


記録されていく『結果』、そして
残り少なくなっていく『時間』と『機会』に対して、
有効なのは、いかに早い段階でそのことに気付き、
事前に対応、対策出来るかを、やり続けられるかと
なります。


中学、高校生、学生でいられる『時間』と『機会』は、
『有限』です。


それらは、時間が経てば経つほど、無限の可能性と、
未来・将来を、選択肢を奪っていくものとなる、
あるいは、増やしてくれるものとなります。


ほとんどの方は前者になっていきますが、
出来る限り、学生時代の内から、
後者になっていくようにしておく、
あるいは、目指しておく、試しておくことを
オススメします。


子供で無くなったら、学生で無くなったら、
一気に、奪ってくる、さらに、目指せなくなる、
試せなくなるということに、早い段階で、
気付いておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。







□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )






8月も2週間が経過します。


感覚的には、7月の夏休み10日間よりも、
短く、そして、早く、あっという間に、
感じられたかと思いますが、いかがでしょう。


一週間が、完全に『休み』になって、丸々、
3週間、経つわけですが、その3週間、いえ、
この8月になってからの2週間でも構いません、
『何』をしましたか? そして、それは、
『何』を残しました、記録しましたか?


宿題を終えている方は、胸をはって、
答えられることでしょう。


宿題をした、その結果、宿題を
終わらせた状態にした、その宿題を、
後は提出するだけのものにした。


その結果、二学期の平常点を獲得できた、
となるのは、二学期が終わり、年末近くに
渡される『成績』でわかることですが、
そんな先のことまで考えられない方のために、
口うるさく書いているのが、夏休みの宿題を
出さない、休み明けのテストで赤点を取った場合、
二学期の成績は、中間・期末テストを受ける前にして、
一学期と『同じ』、またそれ以下となることが
確定してしまうということです。


教科や先生によっては、定期テストで、
そういった『平常点』を凌駕する、
高得点、85点、90点以上の点数を取れば、
不問とする場合もあるかもしれませんが、
ほとんどの場合、それだけの高得点を
取れたとしても成績は、『3』、
その得点を取れなければ『2』、
一学期の得点よりも悪い、または、
同じぐらいだとしても、『1』となります。


成績『1』や『2』の方が、成績『3』に
なったとすれば、『成績は上がった』と
言えるかもしれませんが、その上げるための
条件が、85点、90点以上となると、
なかなか厳しいと思いますが、いかがでしょう。


“たかだか”学校の定期テスト“ごとき”であれば、
1・2教科だけ、それだけに特化して、集中して、
超頑張れば、今まで成績1・2だった方が、
そのくらいの点数を取ることは可能ですが、
複数教科で、さらには、積み重ねの学力、知識、
勉強が必要な数学・英語で、それが可能かどうかは、
かなり個人の能力、そして、努力によることになります。


どんな方でも受験勉強並みに勉強すれば、
不可能ではないと言えますが、部活動や趣味、
スマホの片手間で、効率良く、短時間で、
効果的に勉強しようとする、あるいは、
そういった勉強法を“求めている”
“探している”という方では、残念ながら、
100%不可能だと言っても過言ではないでしょう。


ここまで挑戦的な、挑発的なことを言われて、
よしじゃあ、やってやろう、自分がその不可能を
覆してやる、『だから』宿題をやらない、
休み明けテストはノー勉で、その時の実力で、
受けるといったことはないようにして下さい。


進級・進学出来ない、つまり自分の進路や
未来・将来を賭けてまでやることでは
ありませんし、リスクのほうがでかいので、
絶対にそのようなことはしないで下さい。


一学期、そして夏休み以降、残っていく『記録』は、
進級・進学に直結することになります。


その『記録』において、『何もしていない』
『努力していない』『やっていない』と、
審査・評価されることのないように、
事前に、早めに、行動しておくことを
オススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。







□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )







 当塾が監修・編集・執筆した、

 『私立校・中高一貫校生
  長期休み明けテストの勉強の仕方』を

 以下の電子書籍ストアで
 配本しております。


 私立中学校、私立高校、付属校、
 中高一貫校で、長期休み明けテストの
 勉強の仕方をご参照ください。



【電子書籍】
『私立校・中高一貫校生 長期休み明けテストの勉強の仕方』


■Kindleストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■楽天kobo電子書籍ストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BOOK☆WALKER版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■Sony Reader Store版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■KDDI ブックパス版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■セブンネットショッピング電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BookLive!版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■DMM電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■eBookJapan版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BCCKS版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■紀伊國屋書店電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■iBooks版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■dブック版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063


【電子書籍紹介】

一学期中間テストの勉強の仕方
<私立校・中高一貫校生向け>



□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






どんなに遅くとも先月の今頃には、
一学期期末テストを終えていたかと
思います。


そして、同時に、二学期中間テストも、
再来月の今頃には終えている、あるいは、
直前を迎えているかと思います。


なってみないとわからない、未来のことを、
悲観的に考える必要はありませんが、
なってみて、わかった、何よりも、
『結果』として『記録』されたこと・ものに
関して、楽観的に考えるわけにはいかないのが、
その『記録』された『結果』で進級・進学が決まる
私立校・中高一貫校生となります。


一学期期末テストを終えて『1ヵ月』経ってみて、
いかがでしょうか。


そもそも、記録された『結果』を覚えていますか、
すっきりすっかり忘れていませんか。


嫌なこと、嫌な思い出は忘れることが
一番ではありますが、貴方自身が忘れた
からといって、『記録』されたこと・ものが、
無くなるわけでも、無かったことになるわけでも
ありませんので気を付けて下さい。


むしろ、記録化、情報化が進む、
これからの世界、社会を生きていく上で、
そのことは、何よりも大事なこととなって
くることでしょう。


最終的に一発逆転の受験でひっくり返すと
いうのであれば、途中の記録、成績や
テストの点数は、その場その時の机上の数字、
思い出程度で済みますが、その記録された
『結果』で、進級・進学の審査・合否が
決まる私立校・中高一貫校では、
昨今のSNSでの不適切投稿並みに、
厳しい扱いを受けると言えます。


“たかだか”学校の勉強、宿題、
テスト、成績“ごとき”の
結果に、そこまでの危機感を持つことは難しいとは
思いますが、進級・進学出来ないと、あるいは、
その一歩手前まで、追い込まれて、
『なってみて、わかった』時に、この言葉の
意味を知ることになることでしょう。


昨今は、その後の状況も似たようなものに
なってきており、そこまでの結果を
記録してしまった場合、取り返しがつかない、
取り戻せないというところまで、
追い込まれて、追い詰められてしまうように
思えます。


事前事前の、早め早めの対応と軌道修正を、
本気で考えておかないと、“たかだか”
学校の勉強、宿題、テスト、成績“ごとき”
とはいえ、そこまでの扱いを受けるかのように、
感じられると思います。


特に、私立校・中高一貫校では、
高い授業料を払って、質の高い授業を受けて、
嫌というほどの量・数の勉強をさせられて、
わざわざ通った数年間、結局、進級・進学出来ないで、
留年、他校転校、受験、中退となることを、
初めから予想している方は皆無でしょうから、
そうなってから、慌てられる方が多いです。


いつまで、どのくらいまで、許されるのか、
待ってもらえるのか、学校を、先生を、
『試す』のも一興かもしれませんが、
その代償が、自分の、お子さんの進路、
未来・将来を懸けたものとなっていることを、
親御さんも含めて、よく考えられることを
オススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。







□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )






もう、あるいはまだお盆休み中かもしれませんが、
宿題が終わった方も、まだ終わっていない方も、
宿題の確認だけはやっておくことをオススメします。


昨日で8月の夏休みも残り3週間を切りました。


二学期始業日まで、9月に数日あるかも
しれませんが、その数日を予定に入れて、
宿題を終わらせる計画をしていると、
間に合わなくなることもありますので、
気を付けて下さい。


また、7月に確認したと思い込んでいる方でも、
実は出ていた宿題があったなんてことも、
あったりしますので、もう一度、
学校・先生からのお知らせ・メール、
さらには友達にも確認して、万全の状況に
しておくことをオススメします。


よくある話ですが、成績上位の方は、
提出しなくても良い宿題も、実は、
成績下位、赤点を取った方は、
提出必須となっていたりすることも
あります。


そういった条件付きの宿題が、
自分に課せられていることも
ありますので、必ず確認して下さい。


皮肉なことに、こういった宿題をやっていることは
もちろんのこと、確認もきちんとしているのは、
成績上位で、点数に問題がない方のほうが、
いえ、その方の『ご家庭の方』のほうが、
きちんとしっかりされていることが多いです。


その逆もしかりで、成績下位の方は、
この夏休みの宿題の中で、提出自由の宿題が、
平常点の加点になることを知らない、
知っていてもやらない、これは失礼ながら、
『ご家庭の方』“も”知らない、やらせないと、
なっていることが多いです。


こういったことに何の因果があるものかと
思わされるものですが、傾向として、
強く出ているのを見ていると、
やはり、ご家庭、親御さんの教育、躾け、
マネジメントが、色濃くお子さんに、
出てしまっていると思われます。


それが、『当たり前のことを、当たり前にやる、する』のが、
『当たり前』となっている私立校・中高一貫校の場合、
テストの点数、成績に影響がモロに出てしまっている
ように思われます。


“たかだか”学校の勉強、テスト、宿題“ごとき”のことで、
確認確認とうるさいように感じられるかもしれませんが、
親御さんも含めて、これを無視・拒否すればするほど、
状況は、状態は、条件は、悪化していくことになりますので、
気を付けて下さい。


以前にも書きましたが、この夏休みが、
通っている私立校・中高一貫校での『適性』が、
あるかないかの最終判断となっている、あるいは、
されている場合があります。


実際の数字としては、二学期中間テスト、
あるいは期末テストの結果が出るまでは、
確定するものではないですが、事実上、
この夏に改善されなければ、
『なってみないとわからない』ことではなく、
それらのテストを受ける前にして、
『なるべくして、そうなった』と
なりますので、早めの事前の、
軌道修正をしておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。







□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )






今週はどんなに煽ったところで、
お盆『休み』の週ですから、
お休みとされる方も多いでしょう。


そのこと自体は、別に悪いことでは
ありませんので、問題ありませんが、
現状とこれからのことを、全く考えず、
今の自由を、権利を主張し、一切の責任を
取らない言動、態度、姿勢、そして、
考え方、生き方をしていると、
どんどん信用を失っていくことになります。


そのことは、今回の事態をもって、
多くの大人達が、『反面教師』として、
示したと思います。


これからの世界、社会を生きる若い皆さんは、
ぜひ、こうした大人達のようにはならずに、
世界で、社会で活躍できるようになって下さい。


そのためにも、これから先、
起きうるであろう、と言いますか、
決定していること・ものに関して、
事前の対応・対策を考えられるように
しておくことをオススメします。


今週はお盆休みですので、
実際に行動するまではいかなくても
構いませんが、『考えておく』こと、
あるいは『計画・予定しておく』ことは、
休み中にやっても、むしろ、休み中に
やっておいたほうが、気軽に、気兼ねなく、
無理の無い、現実的な計画・予定を
考えられると思います。


8月の残り3週間を充実させるためにも、
よく考えて、計画・予定を改めて立ててみることを
オススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。







□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )






7月の下旬の10日間、そして、8月の上旬の
10日間が終わります。


夏休みも後半になってくるわけですが、
今週いっぱいは、お盆休みということで、
来週、気付いたら、残り2週間強となります。


まさに、光陰矢の如しのように感じられると
思いますが、来月の今頃もそう過ごしていると、
あっという間に、二学期中間テスト
2・3週間前を迎えることになると
思います。


3カ月後の11月には、期末テスト
2・3週間前となるわけですが、
ここから先、日が沈むのも、
徐々に早くなっていきますので、
一月、一週間、一日の時間が、
本当にすぐに過ぎ去っていくように
なります。


加えて、授業の内容は難しくなっていき、
進度は早くなっていき、さらには、
部活動や学校行事で忙しくなっていくと
なると、もう『おいつけない』
『置いてかれる』となっていくことが
増えていくことになるでしょう。


“たかだか”学校の勉強“ごとき”のことであれば、
“たかだか”進級・進学出来ない、
“たかだか”高校・大学に行けない、
“だけ”で済みますが、学校の勉強以外のこと、
例えば、思い描いている夢や未来・将来に
関することに関しても、“そう”
『なってみて、わかった』と、
ならないようにしておくことを
オススメします。


“その”『なってみて、わかった』は、
学校の勉強以上に、『取り戻せない』
『取り返せない』、“後悔”の種が、
芽生えてしまうことになります。


“たかだか”学校の勉強“ごとき”のことが
出来ないだけで、可能性や未来・将来を
決めつけるなと思われるのであれば、
そのことをよく考えて下さい。


世間的には、『“ごとき”のことが出来ない程度』を、
“も”や“すら”と見なされる傾向があります。


その時に『なってみて、わかった』と、
なってから、どうすることも出来ない、
とならないようにして下さい。


そのことを、“たかだか”学校の勉強、宿題
“ごとき”のことで、学んでおくことを
オススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。







□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )






今年は先週末から今週いっぱいまで、
9連休という方もいるかと思いますが、
いずれにしても、今週はお盆休みの週として、
世間は、親御さんは、休まれることが
多いかと思います。


去年に続き、帰省するかどうか、
ギリギリまで決まらなかったご家庭も
多いかと思いますが、学生の皆さんにとって、
それも『勉強、宿題』にとって、
帰省するかしないかは、関係してこないと
思います。


世間も、親御さんも、『お休み』なのだから、
当然の権利として、学生の皆さんも、
『お休み』、それも『勉強や宿題』などは、
当たり前のように『お休み』とされるかと
思います。


共感能力というのか、同調圧力というものかは、
わかりませんが、日本では比較的、これらが、
強く求められることがありますので、
その経験、勉強を兼ねて、勉強や宿題を
お休みとされるのも宜しいかとは思います。


ですが、『そうなる』とわかっていて、
予想しておいて、勉強を、宿題を溜め込んで、
『なってみて、わかった』で、済まされることは、
“たかだか”学校の勉強、宿題“ごとき”でも、
ありませんので、気を付けて下さい。


今週、お盆休みの週は、もう『お休み』として、
予定・計画されているかと思いますので、
その予定・計画を修正してまで、
勉強、宿題をしろとは提案しませんが、
先週までの自分がどうだったのか、
お盆明けからどうしていくのかは、
よく考えておくことをオススメします。


もうそろそろ曜日の感覚も薄らいできて、
長いように感じる一日が、短く過ぎ去って
しまってきているかと思います。


お盆明けからは一気にその感覚が、
早まってきますので、よく考えて、
『なってみて、わかった』を
繰り返さないようにして下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。







□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )






『7月中』に続き、『お盆前まで』の締め切りも
今日明日で終わります。


一学期にも書きましたが、こうした『期間・時間』、
そして『機会』は、過ぎ去っていくことになり、
“二度と”戻って来ることはありません。


特に、『結果』が『記録』されるもの・ことに
関しては、非情、無情なまでに、区切られて、
切って落されることになります。


学生の皆さんは、今はまだ、“たかだか”
学校の勉強、テスト、成績“ごとき”のことですが、
やがて、就職、結婚など、人生に直結する
もの・ことにおいて、あるようで無いような
絶対的な『締め切り』に、気付いた時、
なってみてわかった時、取り戻せない
時間と機会に悩まされ、後悔することになります。


これは多かれ少なかれ、全ての人に、
起きうること・ものですので、
自分は、自分だけは、そうならない、
そうは思わないと思っていても、
ぶつかる壁となると思います。


むしろ、そう思い込んでいる方のほうが、
意外に、早く、多く、長く、なってしまう
かもしれません。


また、情報化、記録化が進む昨今では、
『締め切り』に対して、かなりシビアに、
厳しくなっていくと思われます。


締め切りに対して、期日内にやらない人は
論外ですが、のっぴきならない事情で、
出来ない、やれなかったという人に対しても、
それとこれとは話が別と言われていくように
なっていくかと思われます。


今は、助け合いの精神が、尊重されるように
なってきてはおりますが、一方で、その和を乱す、
あるいは自分勝手なことをして、好き放題
やっている方を自滅に追い込むように
なってきていると思います。


“たかだか”学校の勉強、宿題“ごとき”のことであれば、
たかだか学校での評価、成績、その後の進路『程度』に
影響するぐらいで済みますが、それ以外のことでは、
社会的信用を失ったり、私刑となったりする場合が
ありますので、気を付けて下さい。


この夏休みの宿題の“本当”の『締め切り』は、
学校が始業し、提出する、その日までとなりますが、
その『締め切り』に、間に合わなかった場合は、
上記のような制裁・断罪を受けることになります。


その本当の『締め切り』に、間に合うように、
自分自身で、事前の『締め切り』を決めて、
その日に終われば、もう安心、間に合わなくても、
再度、スケジュールや進捗を調整して、
間に合わせることをオススメします。


そうした訓練をしておかないと、勉強以外の
こと・ものでの、“本当”の『締め切り』に、
間に合わせることが出来ないようになってしまいます。


そうなることだけは避けるよう、
学生時代の内に学んでおくことを
オススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。







□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )






基本的に一月に4回、または5回ある
『週末』ですが、学生の皆さんは、
長期休みの始業の週の週末まで、
宿題や課題の『締め切り』が
伸ばせる場合がありますので、
一応確認して下さい。


今週末で宿題が終われば、
あと何回あろうとも関係無いと
思いますが、終わらない、
終わらせようとしない、あるいは、
再来週から、さらには下旬から、
それ以降から、宿題をやる、または、
終わらせるつもりでいる方は、
週末の時間の使い方と気の持ちようを
『確認』しておかないと、
打算的な皮算用、計画・予定が
破綻することが簡単に予想できます。


始業日に出さなければならない宿題もあれば、
最初の授業の時に出す宿題もあると思いますので、
もし、ギリギリまで宿題に苦しみたい、または、
ゆっくりやりたいというのであれば、
きちんと今後の確認をしておくことを
オススメします。


そして、すでに二回あった週末において、
自分がどれだけやったのか、正確には、
どれだけやろうと思って、計画して、
実際に、どれだけ出来たのかを、
確認して下さい。


その上で、数字的、現実的な予想、
予定・計画を立てて下さい。


20~30問、2~3ページ進めるのに、
1時間かかる、かかっているのであれば、
残り問題数、ページ数をそれらで割れば、
残り何時間かかるのか、小学生でも、
予想が立てられます。


実際には、ただ計算するだけ、書くだけの
『作業』であれば、もう少し早くなったり、
考えなければならない文章題や英作文など、
時間のかかることであれば、もう少し遅く
なったりするとは思いますが、ざっくりでも、
残り何時間かかるのかがわかれば、
自ずと、いつどこでどうやっていくか、
週末で、まとめてやるなら、
どのくらいやれば、進めば、
間に合いそうかを計算できることでしょう。


こういった予想や計画を数字的に、現実的に
考えたくないという方は、一日でも早く
宿題を終わらせるつもりでいないと、
『気付いた時』には、
『なってみてわかった時』には、
もう遅い、間に合わないとなって、
『救いようが無い』という状況・状態に
追い込まれてしまうことになります。


最近のニュースでも、そうした、
直前になってのドタバタ劇で、
どうなったかを見聞きしたことでしょう。


これからの未来、社会を担う、
若い皆さんは、大人達の醜い
ドタバタ劇のようなことを、
自分が繰り返すことのないように、
物事を効率良くスマートに進められる
ようにしておくことをオススメします。


今後、ギリギリのドタバタ劇、
責任追及の嵐、そして、
決して許されないかのような、
断罪・制裁となることが増えていく
ことでしょう。


その時に、『なってみて、わかった』で、
全て遅かった、間に合わなかった、
許されなかった、権利をはく奪されたと
ならないように祈ります。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。







□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )






 当塾が監修・編集・執筆した、

 『私立校・中高一貫校生
  他校指定校推薦受験の
  勉強の仕方』を

 以下の電子書籍ストアで
 配本しております。


 私立校、付属校、中高一貫校で
 他校指定校推薦を目指す方は、
 ご参照ください。


【電子書籍】
『私立校・中高一貫校生 他校指定校推薦受験の勉強の仕方』


■Kindleストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■楽天kobo電子書籍ストア版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BOOK☆WALKER版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■Sony Reader Store版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■KDDI ブックパス版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■セブンネットショッピング電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BookLive!版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■DMM電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■eBookJapan版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■BCCKS版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■紀伊國屋書店電子書籍版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■iBooks版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから


■dブック版

電子書籍の試し読み・ご購入はこちらから



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。







□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 



コメント ( 0 )






夏休み3週目も終りに近づいてきました。


8月になったと思ったら、あっという間に
感じられたことでしょう。


来週はお盆の週となりますので、
ご家族の方も含めて『お休み』と
なると思います。


そうなると、今日までで、ある程度、
宿題が終わっていないと、再来週から、
徐々に不安と葛藤が増えていくことに
なります。


宿題の締め切り第二弾となる『お盆前』までが
達成できなかった方は、次の締め切りは、
8月最終週前、今年でいえば、8/28、
8/29でしょう。


最終日、始業前日を締め切りとしてしまうと、
間に合わなかった時のリスクは大きくなります。


何度か書いてきておりますが、
この夏休みの宿題は、そして、
休み明けのテストは、二学期の
平常点の1/3~1/2ほどと
なりますので、これを落とすと、
まず二学期の成績は『上がりません』。


良くて、一学期同等、悪くて、当然のごとく、
一学期より下がることになるでしょう。


記録された結果で、成績が決まるシステム上、
限られた『機会』で、結果を残せないとなると、
挽回や逆転が難しくなります。


難しくなるというよりも、許されなくなると
いったほうが、感覚的には近いかもしれません。


受験外部生からすると、
途中経過よりも、最終的な結果、
そこで、実力を示せば良いじゃないか、
ネチネチと、細かく審査・評価を下すなんて、
うざったい、面倒くさい、嫌がらせじゃないかと
思われるかもしれませんが、それが、特に、
受験無く高校・大学に進学できる
私立校・中高一貫校の特徴ですので、
『ソレ』が嫌なら、どうぞ他校へ、
あるいは、一発逆転がある受験で、
頑張って下さいとなります。


私立校・中高一貫校の場合、
学生の自由、自主性を尊重し、昨今では、
個性や独創性、主義主張を受け入れる、
かのように謳っている学校も多いですが、
それ以上に、『当たり前のこと』を、
『当たり前に出来る』ことが、大前提に
なっている、あるいは、『当たり前』と
されています。


その『当たり前』が出来ないのであれば、
厳しい評価が下されるということに
なっています。


すでに一学期で、複数教科で、
“そう”評価されているにも関わらず、
『当たり前のこと』を無視、拒否されている方は、
二学期中間テストまでには、今学年の、
さらには、その通っている学校での、
『最終評価』が下されることになります。


その時に、『なってみて、わかった』で、
残り期間・時間、機会では、もう挽回・逆転
出来ないと決定付けられてしまうと、
もう『救いようが無い』となります。


通っている学校で、そこまで追い込まれる、
追い込まれることになるなんて、想像も
つかないかもしれませんが、記録された
『結果』が、徐々に、そう強く
物語っていくことになります。


夏休み真っ最中に、そんなことまで、
考えられないかもしれませんが、
せめて、目の前の、宿題・課題を、
休み明けテストを、“そういう”
結果に追い込まれないようにして
おくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区南池袋3-18-39
久保田ビル 202号室(地図


【TEL・FAX】
03-6687-2343

 

【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。







□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



コメント ( 0 )


« 前ページ 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 次ページ »