沖縄県は常に「米軍基地反対」のみで話題になります。
本当に、米軍基地があることによって飯を食っている人たちは沖縄県にいないのか!と言えば、利益共同体は戦後66年間存在するはずなんですね。
そういう沖縄県民が「米軍基地反対!」などと言うわけがないのです。
また米軍基地周辺に住んでいる人は、国から補助金を受け取っています。だから「基地反対」と言いつつ、住み続ければ補助金がもらえるという本音がある . . . 本文を読む
民主党所属の国会議員は大きな勘違いをしています。
それは、「2009年夏の政権奪取を持って、もっとも大きな仕事を終えてしまった野党の悲哀」が現実化しているということです。
2009年夏、多くの国民が期待したのは、「旧自公政権が実現できなかった政治」に対してだったのです。実力判定したのではなく、その可能性に賭けたのです。
「2009年を持って、名実ともに国民からの信任は受けていなかった」
と . . . 本文を読む
なんと消費税の段階的税率アップ案は、
2013年までに8%まで、2015年に10%まで引き上げるそうです。
いったいこの素人発想はなんなのでしょうか。
あの悪政策であった麻生政権時代の「定額給付金」の分配だけでも、地方自治体に全体で数百億円以上の事務負担をかけています。
それが消費税を2,3年おきに2回も税率を変えることで、全ての企業(零細企業から大企業まで)の価格転嫁のシステム設計に負荷 . . . 本文を読む
全国会議員に声を大にして言いたいことがこれです。
とにかく25年間もの増税を先に決め込み、経済の成長・拡大を国民に約束できない政治に、国民が納得いかないのは当たり前です!
与野党とともに増税に賛成する全国会議員に言いたい!
「自らが国家の次世代の成長産業、少なくとも1分野で100兆円規模の経済効果のある新基幹産業を提示してみせよ!」
です。
この構想力なき国会議員はこれからの日本に必要あ . . . 本文を読む
当たり前ですが、この当たり前が通らない国に日本がなろうとしていますね。
「人権擁護」の名のもとに、在日外国人の人権を擁護する法案があろうことか政府与党の民主党から提出されようとしているのは何回も指摘させていただいています。
北朝鮮がどのような体制になろうが、北朝鮮に拉致された日本人の人権を護るのが日本政府の役目です。
これが出来ないなら、国家が国民の生命と安全と財産を護っていないのですから、 . . . 本文を読む
日本政府は中国共産党政府に対して、なぜ反日感情を恒常的に定着させることを意図した中国内の各種記念館の存在に懸念を表明し、撤去を要請しないのでしょうか。
この一点を見ても、日中間における「戦略的互恵関係」など絵にかいた餅でしかないことがよくわかります。
歴史認識の溝をわざと先鋭化し、常に日本に憎悪を持たせる行為のどこが互恵的なのでしょうか?
中学生でもわかる理屈です。
こういう現実とかい離し . . . 本文を読む
中国共産党政府は、アフガン北部の原油・天然ガス採掘権を穫得したと報道されています。
もちろん自国への輸出を念頭に置いたものであり、アフガン地域の振興に直接貢献するわけではありません。
ただし、この地域の米国の影響力が減る中、中国の影響力が及ぶ意味はきわめて大きいと思います。
日本政府は中国とのエネルギー安全保障上のリスクもしっかりと念頭に置くことが寛容です。 . . . 本文を読む
何やら年初からTPP参加交渉反対派が騒いで、東日本大震災を挟んで勢いづいて、TPP原罪説を説く保守派の有識者までいます。
何と国際状況オンチなのでしょうか?
昨年2010年7月1日に施行された中国の国内法である「国防動員法」は、中国共産党政府が「すわ有事!」と判断すれば、中国の国内の外国企業や世界中の中国関連企業の資産を凍結し、さらには没収しても良いとする、とんでもない悪法なのです。
その上 . . . 本文を読む
商業左翼メディア、特に沖縄地元2紙(「琉球新報」「沖縄タイムス」)の偽装報道が明らかになっています。
それは、今回の普天間基地移設に関する防衛省からの環境影響報告書の県庁受理を阻む目的で集まった団体の騒動を、「平和団体、市民団体の活動」などと、まことしやかに市民活動のように報道しています。真っ赤なウソです。
なぜなら、堂々と各労組が所属団体を「旗」を掲げて集結していたからです。
特に、悪名高 . . . 本文を読む
にわかに信じがたい解決策の提示があったようです。
「若い正恩氏にうまくエサをまけば解決出来る」
昨日開催された北朝鮮による拉致被害者集会に来日した元軍人の脱北者の金ソンミン氏の発言です。
本当にこの手で解決出来るなら、とっくの昔に懐柔策を提示して解決していたのではないでしょうかね…
金正恩氏に「父の時代の話は私には関係ない」と言われておしまいの気がしますね。
彼が絶対に欲しがるものをおと . . . 本文を読む
20:27 from Tweet Button
まあ、天候がいち早く2012年の幕開けを象徴しているということです。来年の漢字は『乱』ですかね。【記事】「年末大荒れ 初日の出厳しく」 http://t.co/5ZIi6bcZ #yjfc_weather (天気概況)
20:29 from Tweet Button
まあ、「平成の大増税に大義なし」ですが、これ単なる民主党内政局の「ガス抜き」集会 . . . 本文を読む