「世直し太郎」の政局斜め読み

偏向マスメディア報道の本質を直観力で読み解き、内外の話題を大胆に斬っていきます。とりわけ大中華帝国主義許すまじ!です。

本当に大学審査基準は厳格化できるのか?

2012年11月21日 | 「立憲民主党の闇」
実は、明朝の新聞各朝刊で記事になるであろう以下の検討会は一般公開だったんですね!少し不覚を取ったような気もします。 大学の認定基準の厳格化と言っても、結果的に「大学の経営責任を文部科学省が本当に問えるのか」という問題もありますし、何よりも発端は、財務省が「文部科学省の私学助成金の削減」にあった点を考えると、政治的パフォーマンスであるとしか言いようがありませんね! 【関連情報】 大学設置認可の . . . 本文を読む

なぜ中共政府は1971年以降に尖閣諸島領有権を主張しだしたのか!

2012年11月21日 | 中国共産党問題
目の前の日本国内政局ばかりに関心を向けないで、中国共産党政府の仕掛ける「超限戦」にカウンターを打つためにも、ここでひとつしっかりとまとめて現代史も確認しておきたいものです。 なぜ中共政府は1971年以降に尖閣諸島領有権を主張しだしたのか! と、表題に書くと「それは国連の海洋調査団が尖閣諸島周辺海域の豊かな海底資源に言及した直後から」という誰でも思いつく理由が出てきます。おそらく通常はそう答える . . . 本文を読む

11月20日(火)のつぶやき

2012年11月21日 | 日本維新の会の闇
 世直し太郎 @yonaoshitarou 04:36 消費税に続き、TPP参加に賛成しない人物は民主党の国会議員に有らず!ということだそうです。さてどうします?集団離党?そのまま民主残留?【記事】野田首相「TPPが公認の基準」 推進への賛成が前提(朝日新聞デジタル) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121119-… from Tweet Button . . . 本文を読む

日銀にもう一段の金融緩和を迫るインフレターゲット論は正論ですよ!

2012年11月21日 | 「立憲民主党の闇」
またも始まった自民党安倍総裁バッシングの嵐ですね!もう一段の金融緩和は正論中の正論ですよ!日銀も独立を言いますが、「脱デフレをせずに、打つ手が失敗している反省をしていない」のは事実ですから、反論は見当違いですね!財務省の洗脳から脱せよ!ですね。 株高、円安 市場はちゃんと見抜いてますよ!ウソをつくな!ですね。 野田総裁による「建設国債も赤字国債も借金は借金だから一緒」発言は暴論でしょ!健全な建 . . . 本文を読む