何やら文部科学省大臣官房総務広報室は、いまだに11月6日の記者会見のデキストデータを公表しませんので、時系列上刻々と状況が変わりますので、以下最新ニュースをご紹介いたします。
ここで、田中真紀子文科相が強調している「財務省からは『大学数を減らしてほしい』とペーパーで来ている。」という言質は11月2日の記者会見にもありましたが極めて重要です。なぜなら、消費税の大増税と言う悲願を果たした財務省は、次 . . . 本文を読む
田中眞紀子文部科学大臣に謹んでご進言申し上げたい!
大臣が「大学の質を問う」と言うのなら、国立大学である東京大学や京都大学などノーベル賞受賞者を輩出している大学が日本にあるにも関わらず、なぜ世界最高峰の大学として国際社会の中で認知されている大学が少ないのか。その本質に言及してもらいたいものです。
さらには、個々の研究者の学術論文の審査基準のように「新規性」を伴う新たな学術分野の新領域に既存大学 . . . 本文を読む
田中眞紀子文部科学大臣に、新たな大学設置の協議をする資格など何一つ存在していない!
と言えるでしょう。
野田内閣が自己保身の思いで、末期的な政権を守る意味で、田中文科相をかばうのは止めていただきたいですね。
「現行制度で適切に処理します」という前に、本来なら突然不認可とした三大学に直接出向き、関係者に大臣自らが直接「前言を撤回し、謝罪します。」と言うべきです!
そして突如として2ヶ月足らず . . . 本文を読む
ビジネスアイの時事英語11月5日に、以下のような話題が掲載されていました。
常日頃、事あるごとに日本に敵対的態度を取り続ける韓国ですが、熾烈なシェア争いを勝つために行った実質的な誇大広告による「燃費偽装行為」であったわけですから、猛省を促したいですね。
【関連情報】
ビジネスアイの時事英語11月5日
eigo@sankei.co.
韓国の現代自動車 と同社傘下の起亜自動車 は、米国で販売し . . . 本文を読む
スムーズな権力継承と言うか、スマートな権力継承と言うか、世界各国の指導者が入れか変わる2012年にあって、日本の政局ほど安定しない、混迷を極めている政治はないのではないでしょうか。
米国も韓国も大統領制ですから、議会の与野党の比率に関係なく、選挙がおこなわれます。
もちろん一党独裁体制の中国では、中国公民は常に武力鎮圧されてしまう対象であり、中国共産党に対抗する勢力は、それこそ人民解放軍が反乱 . . . 本文を読む
何やら、大臣官房総務広報室はてんやわんやで、田中眞紀子文部科学大臣の11月6日記者会見内容をテキストデータ化できないようですね。もしかするとテキストデータを公表してしまう事自体で何か大臣に重大な瑕疵でも発生するのでしょうか?
それにしても文部科学省内で事前協議も無く、大学設置の新しい基準を考える協議体をこれから創ると突如言い出して、にわかに集められる民主党政権の息のかかったジャーナリストを含む大 . . . 本文を読む
世直し太郎 @yonaoshitarou 04:31
まあ、伝統的に親中派である米国民主党ですから、日本は今まで以上に自国の立場を明確にする必要が有ります。【記事】オバマ政権 日本に要求厳しく dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/ja…
from Tweet Button返信 リツイート お気に入り
世直し太郎 @yonaoshitarou 04:33
田 . . . 本文を読む