亡国マスコミはちっとも指摘しませんが、いつも疑問なのがこれです。
CO2排出を制限しようと国際社会全体で決めた温室効果ガス抑止のために、石化燃料使用を止めようという「脱石化燃料」の政府目標はどうしちゃったんですか?
東日本大震災以降、全ての責任は原発にありとばかりに「脱原発」一色で、日本のエネルギー資源政策を語ろうとする時代の空気に、もう一年以上警鐘を鳴らしていますが、全くと言って良いほど冷静な議論が国内で出来ていません。
もう「脱原発」を、各政党が総選挙の公約にしているあたり、もう日本のエネルギー資源政策の低次元ぶりは目を覆いたくなるレベルですね。
大震災発生直後、気仙沼市をほぼ全焼させたのは重油タンクであったし、死傷者の多くは放射線の被曝ではなく津波でなくなり、長期の避難生活に苦しみ、心労でなくなった方がその後も圧倒的に多いといくら言っても、なぜか「脱原発」の皆様は聞く耳を持ちません。
いったい日常生活の中で私たちの生命を直接脅かしている危険は本当に放射線の被曝ですか?
なぜ、く犠牲者が「交通事故者が出るから自動車社会を止めよう」とどうして各政党は総選挙で訴えないのでしょうか?
なぜ、「日本から自殺者を減らすことが先決だ」と全面的に訴えないのでしょうか?
なぜ「原発を無くせ!」が真っ先に来るんですか?
昨年1年間で、5000人近くの方が交通事故で亡くなり、自殺者は三万人を超えているといくら言っても、「低線量の放射線被ばくの恐怖心」の方が日本国内に蔓延しています。
巨費を投じて、液化天然ガスに頼る火力発電を、どう新型の高効率のものに替えたとしても、定期点検の不稼働期間は圧倒的に原発よりも長く、それこそ天然ガスが手に入らなくなれば動かなくなるリスクがあるわけです。
そして、「エネルギー供給の原発比率を下げる」と言うなら、なぜ再生可能エネルギーのみならず、メタンハイドレードも含めた海洋資源の重点的開発を政府主導で行い、「日本の資源エネルギー供給体制全体のパイを広げる方向で、結果的に原発比率を下げる」と言えないのでしょうか?原発以外のエネルギー供給量に確実な見通しが立っているんですか?
何回も言います。なぜ日本政府、民主党政権はゼロサムで原発をなくすことが先決なのですか?
日本政府は国際社会に約束した温室効果ガス削減目標は放棄したんですか?
あらためて指摘させていただきます。
CO2排出を制限しようと国際社会全体で決めた温室効果ガス抑止のために、石化燃料使用を止めようという「脱石化燃料」の政府目標はどうしちゃったんですか?
東日本大震災以降、全ての責任は原発にありとばかりに「脱原発」一色で、日本のエネルギー資源政策を語ろうとする時代の空気に、もう一年以上警鐘を鳴らしていますが、全くと言って良いほど冷静な議論が国内で出来ていません。
もう「脱原発」を、各政党が総選挙の公約にしているあたり、もう日本のエネルギー資源政策の低次元ぶりは目を覆いたくなるレベルですね。
大震災発生直後、気仙沼市をほぼ全焼させたのは重油タンクであったし、死傷者の多くは放射線の被曝ではなく津波でなくなり、長期の避難生活に苦しみ、心労でなくなった方がその後も圧倒的に多いといくら言っても、なぜか「脱原発」の皆様は聞く耳を持ちません。
いったい日常生活の中で私たちの生命を直接脅かしている危険は本当に放射線の被曝ですか?
なぜ、く犠牲者が「交通事故者が出るから自動車社会を止めよう」とどうして各政党は総選挙で訴えないのでしょうか?
なぜ、「日本から自殺者を減らすことが先決だ」と全面的に訴えないのでしょうか?
なぜ「原発を無くせ!」が真っ先に来るんですか?
昨年1年間で、5000人近くの方が交通事故で亡くなり、自殺者は三万人を超えているといくら言っても、「低線量の放射線被ばくの恐怖心」の方が日本国内に蔓延しています。
巨費を投じて、液化天然ガスに頼る火力発電を、どう新型の高効率のものに替えたとしても、定期点検の不稼働期間は圧倒的に原発よりも長く、それこそ天然ガスが手に入らなくなれば動かなくなるリスクがあるわけです。
そして、「エネルギー供給の原発比率を下げる」と言うなら、なぜ再生可能エネルギーのみならず、メタンハイドレードも含めた海洋資源の重点的開発を政府主導で行い、「日本の資源エネルギー供給体制全体のパイを広げる方向で、結果的に原発比率を下げる」と言えないのでしょうか?原発以外のエネルギー供給量に確実な見通しが立っているんですか?
何回も言います。なぜ日本政府、民主党政権はゼロサムで原発をなくすことが先決なのですか?
日本政府は国際社会に約束した温室効果ガス削減目標は放棄したんですか?
あらためて指摘させていただきます。