新・節約ランニング生活

2023年に引越してきました。ランニングで資金を貯め、それをベースに大会参加します。当面の目標は「古希サブ4」です。

フルマラソン大会の栄枯盛衰

2023-07-21 21:48:58 | マラソン大会
7月21日(金) 晴れときどき曇り

さのマラソンの開催要項がようやく発表され、フルマラソンがなくなり、最長で10kmレースになったことには少々がっかりしています。特に、はが路ふれあいマラソンと比較した際に、さのマラソンのアクセスのよさやアフターレースでの佐野ラーメンなど、勝る点もあったため、余計にがっかり。

袋井クラウンメロンマラソンも同様で、フルマラソンをやめてハーフや10kmに格下げになる大会が増えてきています。これは大会をやめてしまうよりはましな選択かもしれませんが、それでもランナーにとって寂しいことには変わりありません。

ここで、私が過去に出場したもののうち、終了あるいは格下げとなったフルマラソン大会を挙げてみます。

旭川マラソン→ハーフ化
キロロフォレストマラソン→終了
おやま思川ざくらマラソン→終了
古河はなももマラソン→終了
熊谷地獄の夏マラソン→終了
東京喜多マラソン→終了
柏崎潮風マラソン→ハーフ化
ナゴヤアドベンチャーマラソン→終了

これらが該当しますが、思ったよりたくさんありますな。そして、おそらく存続している大会でも、今後はハーフ化あるいは終焉を迎える傾向が続くのでしょう。

ということは、大きく定員割れを起こしているような大会(松本マラソンとか)の存続が危ぶまれるわけで、終焉を迎える前に、それらにはさっさと出ておかねばとの気分になりますね。

北海道の大会では洞爺湖あたり(失礼ながら)は危なそうなので、来年の出場候補に組み入れておくことにします。

******

今日も相変わらずの暑さでしたが、がんばって14km走りました。何とかキロ6分を切りたかったのですが、84分46秒とキロ6分3秒でした。明日以降も涼しくなりそうにはないので、しばらく暑さとの戦いが続くのでしょう。

ラン資金     -11023円
月間走行距離    216km
年間走行距離    2346km

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 広町緑地で涼む | トップ | 孔あき石 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マラソン大会」カテゴリの最新記事