emmantata の ゆるゆる生活

ゆるゆるの生活を続けています。
専門学校で講師をしながら、日々のゆるゆるをのんびりアップしています。

飾らない このおじさんは、さいこ~です

2011-09-05 15:29:05 | ゆるゆる日記
私は心揺さぶるような言葉を発信できないけど、ツイッターっていうのは、

見ていて応援されているような気持になることがあるんですね。

最近、乙武さんがつぶやいていました。

しんどいときは、泉谷しげるさんの言葉を思い返す。
「無理しないでくださいね、とか言われるけどよ。無理できる幸せってのがあんだよ。
無理がきかねえやつだっていんだから、できるうちにしとかねえと。
それによ、やれる範囲のことを無理せずやってたんじゃ、ひとの心なんて動かせねえんだよ」
(乙武 洋匡 Twitterより)

ちゃらんぽらんで、口の悪いおじさんだけど、不良のおじさんだけど、私にはとても

チャーミングで、かっこいいおじさんなのです。

無理しないでね

これは私がよく使う言葉です。

無理ばかりしてきた、自分への慰めみたいな気持ちもあります。

無理してる人ばかり損してる気がしてたから。

でも、こんな風に言われると、無理して踏ん張るのも時にはいいかなって思えます。

誰かにこんな風に言えるくらいの余裕がほしい。

無理してる人がいたら、支えてあげられるくらいの大きな器になりたいな。







青は藍より

2011-09-05 11:24:45 | 教え子
このところ夏休みで時間があることもあって、卒業生と会う機会が多かったのですが、

卒業してから時間がたっている子ほど、こちらがハッとするほど大人になっていることに

驚かされ、自分のいい加減で、のらりくらりの生き方を反省することがあります。

人と接する機会が多いと、いろんな考え方や行動パターンの多さに感心したり

驚いたりで、もちろんいやだと思うことも多いのですが、人生勉強という意味でも

いいなと思ったことは自分も実践したり、参考にしたりするように、嫌だと思ったことは

自分がしないように気を付けたりするということもできると思っています。

先日、ザッピングの途中で、偶然見たふる~い火曜サスペンス(ほんとに古い…)

で、エンディングに流れた沢田知可子さんのDaybydayを聴いていたら

なんだかすごーく心にしみてきました。歌って、自分の年齢や経験で同じ歌でも

感じ方がちがうんですよね。最近よくあるんです、こういうことが。

この歌、ずいぶん大人の歌だったんだな…




時々あるんだな~、こんな気分の時が…