emmantata の ゆるゆる生活

ゆるゆるの生活を続けています。
専門学校で講師をしながら、日々のゆるゆるをのんびりアップしています。

女性たちよ、よき人生を

2011-09-20 12:12:29 | ゆるゆる日記
またまた、朝ドラから…

主人公の陽子さんは、太陽の陽子さん です。

彼女は、ちょっぴりおてんばで進歩的な友人 いくこさん と、

おっとりしているようで意志の強い友人 まちこさん と

3人で、”白紙同盟” を作っています。女学校時代の友人ですが、その友情はずっとずっと

おばあちゃんになるまで続くようです。このドラマに、女学校の英語の先生が登場します。

彼の口癖は ”女のくせになんですか!!” です。

戦前の日本のこと、仕方ないことかもしれません。

私が大学の時、受講していたある科目の先生は、少しおしゃべりの声が聞こえただけでも

”女は黙っていたまえ、おしゃべりは不愉快である”(女子大だから、女しかいない…)

と叱られたことを思い出します。あの教授はちょっと極端だけどね。

今だったら、学生から総スカンですね(笑)

苗字がうちの大学と同じ教授、つまり親族ってことね、理事長の。

なんの科目だったか覚えてない、一般教科だったことしか … 

さて、そのドラマの中で、女学校の卒業式に英語の先生が陽子たちに贈った言葉が

”女性たちよ、よき人生を”

なのです。女性の一生は、時に誰かの影響をうけやすい。そのことを全く関係なく生きていく人もいれば

いろんな人のことを考えたり、自分を殺して生きていく、もしくは頼って生きていく人もいます。

どう生きていっても、問題はないと思うのですが、

いきいきと、生きていくためには、何が一番大切なんだろう。

女のくせにが、口癖だったその先生の”贈る言葉”は、私にとっても素敵な贈る言葉になりました。


私の好きな映画 ステラ(ベット・ミドラー主演)
未婚の母になる主人公に、こんな生き方もあるんだな…と妙に感動した10代のころの私です。
見たことがない方は、一度ご覧あれ! ラストシーン、ハンカチが要りますよ。



久しぶりにDVD観たいな…


リフレッシュ!!

2011-09-20 09:13:20 | ゆるゆる日記
先日訪れた治部坂高原ですが、冬場はスキー場になります。

リフトも2基あって、お天気が良ければリフトで上まで上がり

徒歩で降りてきながら、コスモスを楽しむ … というコースになっています。

ここへは約10年ぶりに訪れました。

知人がここに別荘を持っていらして、お招きいただいていましたが

最近はお邪魔する機会が減っています。

ネットで、今月に入ってからコスモスがきれいだとわかって

ここへコスモスを見に行くと計画を立てた直後に、

偶然、久しぶりにそのKさんから

みなさんお元気にしていらっしゃいますか?また、久しぶりに別荘へもお出かけください。

とお電話を頂きました。ちょうど、今週末コスモスを見に行こうと思っています

とお話しすると、Kさんはちょうど四国へお遍路にいらしゃっるのだと

言ってらっしゃいました。Kさんは私の親と同世代の方で、同僚とお呼びするのは

心苦しいのですが、私と同世代、もしくは若い職場の仲間も誘っていただいて

夜遅くまで、おいしいお酒を頂いたものです。

人生の折り返しを過ぎて、昔の仲間も、いろいろ新しいことをやり始めた様子。

週末にいろ~んなイベントが入る私なので、別荘に泊りがけで

お邪魔する機会はもうないかもしれませんが、あの静かな高原へいって

本当は、星を眺めたい … 

来月の満月なんて、きっと最高なんだろうな~ 



やっぱり、こんな音楽が似合うよね~ 




こんなアレンジもありました。私はJAZZ好きだから、こんなのも新鮮