ノック無用の高齢者日記(パークゴルフ??)

令和に成って退職の日々の出来事

昨日は開発の日

2011年07月03日 | 日記・エッセイ・コラム

7月3日

昨日は、月に一回の従業員が会社の資材は使い放題で

好きな物作り、勉強が出来る日

勿論自宅で使うものOK

。。。。。。。。。。

色んな可能性を考えるのに良いし

一日だけ、仕事を離れるのも良い感じ

。。。。。。。。。。。。

Dcim0221

これ何かと思ったら、大型犬の餌入

大型犬は低い餌入は辛いんだとか

結構、手が込んでる

。。。。。。。。。

Dcim0222

これ、子供が食事のテーブルに着く為の

階段付き椅子、大人の踏み台にも

。。。。。。。。。

Dcim0224

これは物入みたい

下にタイヤを付けて動く様に

。。。。。。。。。。

Dcim0227

じっくり、仕事をしてる者

F1000283

こちらも仕事

Dcim0223

こちらも仕事に使う冶具作り

Dcim0185

こんな風に、パークゴルフのヘッドを削る時に使う

。。。。。。。。。

Dcim0225

Dcim0226

これは玄関に置くものだそうです

。。。。。。。。。。

今日はバラエティに富んで面白い

。。。。。。。。。

今日Twittreに出ていた、宮大工の棟梁の言葉

「人は仕事をしているときが美しい」いいますな。それは、
人の動きや心に無駄がないからです。建造物も同じですな。
機能美というんでしょうな、こういう美しさを。
飛鳥の建造物にはこうした機能を第一とした美しさがありますな。

。。。。。。。。。。。。。

全く同感ですね、男も女も仕事してる姿勢に惚れますね

決してファッションじゃないんです

ファッションが仕事の人は別

。。。。。。。。。。。。

ちょっと、話し外れるけど

私が内の奥さんにビックリしたのは

今から、40年前くらいに

奥さんキーパーンチャーをやっていました(その頃は花形)

私が、PCのキーを本を見ながら、キーを見て打っていたとき

キーを見ないでバタバタ打っていたのに、すげーと思いましたね

この人、やらせれば何でも出来るんでは?

。。。。。。。。。。

たまに違う時も有るんで??????

。。。。。。。。。。。

はい、

遠藤木型でした

http://www.endokigata.com/