7月19日
今日たまたま、同業を尋ねると
そこに同業者が尋ねてきて、3人で色々話した
。。。。。。。。。。
受注先がどんどん小さくなって来てると言う話
これは私の関わって無い世界で
パイが小さくなってきてると言う事
。。。。。。。。。。。
それに伴って、同業者も小さくなって来ている
。。。。。。。。。
跡を継ぐ人間も居ないのに、この年で借金までして
仕事はする訳にはいかない
そりゃそうだろうね
それに伴って、自分の仕事も無くなると言う流れだろう
。。。。。。。。。。。。
10年経ったら
札幌に2軒くらいか?
受注先も減るので、丁度いいかも?
。。。。。。。。。。
木型屋って、器用な人種
実はそれを生かせば、受注先は沢山ある
同業者がそれに手を出さないだけ
。。。。。。。。。。
野球に例えれば
遅い直球だけで勝負してるような物
変化球を覚えないと勝負にならない
。。。。。。。。。。
面白い事に気が付いた
同業者の打合せを聞いていると
結構ちんぷんかんぷん?
何となく解るが、スパッと頭に入らない
。。。。。。。。。。。
自分は技術者で無いねと思う
多分、経営者の方が向いている
色んな技術に興味がないのね
技術じゃ飯は食えない
周りを見てると解る
。。。。。。。
技術が有る所が、どんどん衰退して行く
。。。。。。。。。
技術に見合う料金は取ってるんだろうか
取ってないから、設備投資ができなくなる
技術が停滞する
。。。。。。。。。。。。
お客さんは、そんな事関係なく安くを要求してくる
気が付くと、周りの協力会社が使い物に成らなくなっている
沢山協力会社があれば、それでもいい
でも現実は、自分も一緒に衰退していく
。。。。。。。。。。。
しっかりした型屋と付き合ってない所は結構?????
付き合ってる、型屋で勢いが違うんでは
。。。。。。。。。
内と本気で付き合ってみませんか?
新しい発想がきっと浮かびます!
。。。。。。。。。。
結構大事なのは
良い協力会社の心を掴んで置く事
それでないと、全国には通用しなくなる
。。。。。。。。。。。
周りが衰退していくんだから
やることは、メーカーに成る事しかない
。。。。。。。。。。。。
内の会社も、それを目指してやって来てるが
正直、もっと簡単に出来ると思っていた
。。。。。。。。。
明日から、脱サラしてラーメン屋か焼き鳥屋でもやるか
きっとその程度のレベル?
。。。。。。。。。。。。
これが流石、と言う感じで
自分のシュミレーション通りに行かない
。。。。。。。。。。。。
でも、でも、だから良いのさ
誰でも簡単にやれたら、生きていけない
。。。。。。。。。。。
よく言われる、それを見せたらまねされる
全然平気、やれるもんならやって見ろ
それ位、簡単には行かない
。。。。。。。。。。。
ここに、さっき言った、心を掴んでる協力会社がj必要
他所の会社じゃこれが100%出来ないはず
。。。。。。。。。。。
お互いにもちつもたれるで、やっていると
試作とかを結構協力してくれる
。。。。。。。。。
私は何時も書いている
周りが良くならないと、自分も良くならない
だから、協力会社には儲けて欲しい
。。。。。。。。。。
協力会社が、衰退して行くのを見てると
自分の行動範囲が、どんどん狭くなっていくように感じる
心が通じる協力会社が出来るのは難しい
。。。。。。。。。。
全国区になるには協力会社が運命を握ってる
遠藤木型