4月3日
円安・アベノミクス、雰囲気は良い
来るお客さんと話すが、今の所誰もメリットを感じてる所が無い
時間は掛かるもんだとは思います
でも、本当に来るの、来てみないと解らない
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
http://bizacademy.nikkei.co.jp/woman/nikkey/article.aspx?id=MMACc3000021032013&page=1
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
他所の会社も厳しい状態は聞く
自慢じゃないけど内はもっと厳しい
これ以上書けないくらい?
。。。。。。。。。。。。。。。
その上、円安で物価が上昇
ガソリン・電気・資材
何が良いの????
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
円安で儲かってる所は有ると言う噂?
国からの指導でも、給料上げなさい
そのお金が市場に出る事しかない
給料が無理なら、一時金でも良い
。。。。。。。。。。。。。。。。
内でも、昔利益が上がった時は、なるべくボーナスは多くした
利益を上げると、税金が50%も払わないと駄目に成る
それなら、利益を圧縮した方が全体の得という事である
何と懐かしいんだろう?
。。。。。。。。。。。。。。。。。
内は設備投資と関係ある会社
一般消費者と違って、設備投資は長いスパンで物を考える
今の先の見えない状態では思い切った設備投資は出来ないんでは?
また政権が変われば、流れが変わる
来年の事も解らない
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
周りの会社でも、公共事業と関係ある所は良いと思ってる
値段を上げても、ある程度認めてくれる
国でも、公共投資には力を入れ出した
でも、一般企業と付き合ってる所は、値段を上げるのは
厳しいと言う言葉が帰って来る
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
で、儲かってる企業の従業員の給料が上がらないと
ただ、物価が上がっただけで終わる
。。。。。。。。。。。。。。。
ただ、漫然と自分の事だけ考えて仕事をしてる場合じゃない!
。。。。。。。。。。。。。。。。
企業のモラルを信じたいけど?
遠藤木型