ノック無用の高齢者日記(パークゴルフ??)

令和に成って退職の日々の出来事

少し、先が見えてきた???

2014年02月15日 | 日記・エッセイ・コラム

2月14日

 

仕事の方は、やっとトンネルの向こうに光が??

皆の頑張りに感謝します

どうやって、仕事を効率よく進めるか

毎日がシステムの変更及び無駄な時間を省くです

インフルエンザで休んでいた仕上げ担当の者が復帰

 

。。。。。。。。。。。。。。。。

 

 

NC担当、木取り担当、手作り担当、

鋳物方案担当、パテ付け担当、仕上げ担当

今は一人に全部任す余裕は無く、各自の役割で進めてる

各自のやれる事、役目、やらないと駄目な事を

同じ気持ちで進めていくしかないです

 

。。。。。。。。。。。。

 

 

少人数で大量の仕事をこなすには?

 

何処でも同じでしょうけど

 

トップの腕にかかってる

何が無駄か?

 

 

外注先は??とか

色々迷惑かけて申し訳ない

 

Dcim0673

(本文と関係ありません)

 

。。。。。。。。。。。。。。。。

 

この前、沖縄のホテルで食事をして

皆が食事を待たされている

私、ハンバーグ食べるのに2時間掛かり

自分で作った方が早い???

めんどくせ~って気持ちに成る事有りますよね

 

最後に、コーヒー飲む気に成れず、部屋に帰った

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。

 

沖縄に住んでいても、2度と食べに行かないね

他に食べる所沢山有るんだから

 

。。。。。。。。。。。。。

 

レストランの従業員、皆一生懸命

凄く解る、みんな必死だな

でも、中身が無い

見てて、誰が仕切ってるの?

解らなかった

 

。。。。。。。。。。。。。。

 

一生懸命で許されるなら有り難いんですけど

 

内の従業員、見た目は結構ホンワカ気分です

でも、仕事となると中身はしっかりしています

上手く切り替えると思っています

これが最高の事です

 

。。。。。。。。。

 

 

もっと考えます、まだ何かある

それが成長の糧だと思います

 

遠藤木型

http://www.endokigata.com/