![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/33/fb1ae4ae280d9ec866d7524efa9a94d6.jpg)
三遊亭らっ好…『やかん』
柳亭小痴楽…『釜泥』
三遊亭楽大…『大安売り』
(三遊亭橘也出演日変更)
桂春蝶…『ぜんざい公社』
※芸協の「ぜんざい公社」は誰がやっても笑う気がしませんが、春蝶師匠のは新鮮で面白かった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
三遊亭全楽…『子ほめ』
三遊亭愛楽…『辰巳の辻占』
《お仲入り》
三遊亭小圓楽…『寄合酒』
柳家紫文…「都々逸~酒のさのさ~長谷川平蔵~大岡忠相」
※やっぱり“生三味線”はいいねぇ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
実は・・・紫文師匠・・・ファンです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
三遊亭道楽…『死神』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/25/f6ae2f3d08003b38565b0ce1ed68745c.jpg)
せっかく上方から春蝶さんが来ているというのに寂しい入り。
それでもお仲入り前までは楽しく聴けたものの、後半の落語2人は高座と客席の間に“バリア”がある感じ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)