地方の女たち

夜の街で出会った女達と男達

見かけない国旗

2024-05-05 15:13:03 | 日記
国の祝祭日には国旗を揚げる家は殆どなくなりました
・・・と言うか 何時頃までは国旗を揚げていたのでしょうか

軍人とし戦地で戦った人たちが亡くなるのと同時に 国旗を揚げる家も無くなったのでしょうか?

昭和の終わりごろに国旗を使うのは 暴走族と右翼団体だけになり
国旗を大切にすることが 違う意味で解釈される様になったのも原因の一つかも知れません


私の家の近所では 2軒の家が国旗を揚げていましたが 最近になり1軒だけになりました
私の家にも国旗が有り 父親が元気な時に祝祭日は必ず国旗を揚げていました

私も日本の国旗は大好きで こんなきれいな国旗は他に有りません・・世界一です
しかし 家の前に国旗を揚げるのは少しためらいます
それは私自身のキャラもあり 
もし国旗を揚げると暴力団的右翼と誤解されそうです(笑)

チョッと話がズレますが アメリカなどで何か事故事件に巻き込まれたりして被害者が出ると
その場所に小さな国旗を立てて手を合わせます
国民の命が無くなるのは 国の損失でもあり 国旗を使う事によって故人を大事に扱う感じがします
そこに有るのは国民の気持ちで 宗教は感じられません

まぁ 難しい事は抜きにして 日の丸はスッキリして綺麗な国旗だと思います