脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

ムッチャ美味しい‼️肉料理です!😊

2025年02月15日 18時54分00秒 | グルメ
今日は。
来月、次女が海外留学するので
少し早いですが!
妻と3人で贅沢ランチに行きました





とにかく迫力が!
牛タンも!!



これは牛タン!
仙台で食べた牛タンよりおいしい😋
柔らかいのです!



これは
シャトーブリアンのカツサンド!
凄く美味‼️

タルタルソースに
自家製ソースを組み合わせカラシを付けていただきます。








では。🖐️🖐️🖐️





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金の価値か暴落する!貯蓄はリスクでっせ😓

2025年02月14日 21時18分00秒 | 社会
将来の日本🇯🇵
高齢化が進み年金受給者は増えていく。

一方では賃金はインフレのため上昇する。
大企業は優秀な人材確保のため人件費を上げざる得ない環境に突入しています。




大企業では課長クラスで◯千万円の年収だとか。
ベースアップも5%は当たり前
10%が普通になる近い将来。

日本は先進国で物価高はトップになりました。
お米に野菜🥬  高くなりましたね。

大企業は賃金を上げられるけど?
中小零細は、なかなか大変。
金利は上がる
社会保障も上がる。会社も負担してますから

そして物価高による仕入れコスト
電気、ガス、水道、ガソリン⛽️

とにかく物価高!
物価高は消費税額が高くなる。

トランプ大統領は関税をあげてくる。
これはアメリカの物価高を招く政策。

すると?アメリカは金利を下げられないどころか上がる可能性も。
日米金利差が開くため円安に
円安は更なる輸入コスト高を招く。

日本は未曾有の物価高!
となるわけです。

そりゃ。時々、円高場面は来ますけど、
日銀は金利を上げても1%まででしょう。

それ以上は国債金利負担が増えていきます。

また金利を上げすぎると個人の住宅ローン負担やその他のローン負担も増えていく。

しかし
日本の消費者物価指数は3.6%まで上昇しました。
金利は0.75%
なので実質金利はマイナスなので緩和状態
これなので円高にはなかなか、

ほんの2、3年前
1ドル120円〜130円でした。
以降に1ドル160円まで円安のピーク。

これは一つの兆候です。



今の日本の日経平均株価が高いと思いますか?
思うのなら勉強不足です。

その理由は後日🖐️


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株式投資😊 勝負は相場開始からの10分間‼️

2025年02月14日 10時44分00秒 | ちょこっと株のお話

株式市場は朝9時スタートします。
私の場合ですが。

スタートから10分で利益を確定させます。

この時が一番、動いてます。
もう少し幅を持たせれば
9時30分までの30分間。

この間に2万〜3万の利益を大抵確定。
運が良ければ10万近く取れることも。

本日も4万数千円利確しました。

相場には1日の動向のリズムがあります。



会社員をしているとなかなか難しい😓
一日中相場の板を見ることは不可能。

だから投資をしない!ではなく
会社員なりの投資スタイルがあるはず。

株式投資は、やれば、やるほど奥の深さに気づいていきます。

世界的なインフレ傾向は暫くは治らないと個人的には思います。
インフレは
通貨下落
株価上昇
金の上昇なのです。

貯蓄が一番のリスク。
元本は守れても
価値が目減りするのがインフレ。

日本は輸入に頼っている国です。
エネルギー、穀物など

今の日本はインバウンドによる物価高。
長野県白馬村のタクシー運転手は
70万から多い方は150マンの給料を貰っています。
東京や大阪など外国人観光客が多い都市。
たこ焼き屋の店員さんが高い給料を貰うようになるかも?

人件費高騰はインフレに拍車がかかります。

投資は基本のキになっていく時代へ。

そうなる前に
今から参加できるように
勉強しながら
たとえ100株でも株を買ってみたら良い。

買えば
興味が深まる
銘柄ごとに『クセ』があります。
自分の投資スタイルに合った銘柄もわかってきます。

では😊


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決算ラッシュピークが過ぎました。😊

2025年02月13日 21時36分00秒 | ちょこっと株のお話
株式投資には企業決算は重要要素です。😊

これは初心者🔰もベテランも関係なく
チェック✅するのが常識。

決算報告書がわからなくても。
YouTubeなどで投資動画を見れば
解説してくれます



またネットで
かぶたん。とかで見れば分かりやすく記述されています。

決算後の株価は大きく変動するので
ご注意ください。

株式投資を始める方も
これは第一に見る習慣をおすすめします。

さて。本日は
保有銘柄では
ソニーグループ
イトーキなどありました。
好決算なので安心しました。

好決算でも決算直後、大きく下落することも結構あります。

それらはまた後日🖐️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偏差値45のアホ高卒業で年収1000万超え😊

2025年02月12日 20時28分00秒 | わが半生
昭和の時代も、追い風でしたが。
いつの時代も努力次第であり諦めない心。
それが根底にないと開きまへん。

その時代なりの苦労はあるのです。


サラ金とはいえ
福利厚生あり高給で
ちゃんと残業あり
サビ残や休日出勤はなかったんです。

当時は店舗拡大で新店舗が次々オープンされ始めた時代です。
私は大阪市内の新店舗に配属されたので
いわゆる
取立ては殆どなく
とにかく新規顧客の受付をしてました。

楽と言えばラク。


その後、梅田店へ移動となり
やっぱり回収も厳しかったですが
フロア責任者の負担と支店長からの圧力が。

病んでしまい退職。

でも、その後は家電量販店に転職しましたが
やはり薄給のため半年ほどで退職してから

サラ金の第一候補のレイクを応募
そして、もう一つプロミスも応募しました。


レイクは一度、不採用通知を貰った会社でしたが
まぁ。月日も経つし?
チャレンジ!

結果は採用!
その連絡をもらった後、プロミスから面接の連絡が来ました。
もちろん辞退。

さて。レイクに入っても
アコムとの給与差 これが大きかった、

アコムは退職直前は残業込み手取り25万
レイクは手取り15万からスタート。

でもね。
頑張れば2年で店長昇格も可能と聞いたので頑張りましたよ。

1983年3月入社でした。
🖐️🖐️🖐️
ここから47才でリストラ直前の役職
ディレクターになったのです。
まぁ。日本の役職だと
部長クラスかなぁ。
では🖐️




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする