脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

貧困への道🥶

2021年01月16日 12時12分00秒 | 困窮
貧困への道💦💦💦

コロナ禍で顕著となって貧困率が高くなっています🥶

さて。
女性の貧困率が特に。

⭐️シングルマザー
⭐️奨学金滞納
⭐️非正規労働者

この3要素が貧困に拍車かな?

都市部の繁華街には
軒並みハイブランドが目に入り

高級レストランも軒を連ね。

道路は高級車をあちこちで見かける。

タワーマンションが乱立し

歓楽街では高いお酒も🍶

その一方で
今日の食卓をどうするか?

そんな家庭も、少なくないわけです。

昭和30年代
私が幼少期の頃の日本は

殆どの国民が貧しかった。

みーんな同じ。


コロナ禍はまだまだ続きそうです。

国民の悲鳴が。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

困窮。下流老人にならないために。

2019年01月17日 09時45分37秒 | 困窮
働けど働けど我が暮らし楽にならず(^^)
石川啄木の一節でございますが。

これだけを初めて知ったのは小学生の頃で私は可哀想な方だと思っていました。

が。
実は石川啄木は遊びに遊び、借金も作って困窮していたそうです。
まぁ。自業自得というものです。

貧乏には貧乏なりの理由が石川啄木に関わらずあるもので。

世間一般にも身の丈以上の買い物。
ギャンブル、酒、女。

身の丈以上のな買い物?
してないよ。と言う人も。
よーーく見ればあるものです。

趣味、嗜好に拘りがあったり。
年収の8倍の住宅ローンを組んでいたり。

年収700万や800万で高級外車を購入してたり。
もちろんローンで(^^)

毎月カードの支払いのため四苦八苦。

年収700万とか、800万とか高収入と言われているそうですが。
それに踊らされてると散財します。

700万あっても手取り年収は500を超えたくらいしかないのです。月50万ありません。
そんな手取りで
住宅ローンを組んで子供もいて
高級外車は身の丈以上でしかないです。

そもそも車って移動手段に使う道具。
見栄を張りたい気持ちはわかりますが。

休日に乗るくらいでしょ?

アクアかフィットで充分では?

困窮する人は
お金を使う事ばかり考えています。

ボーナス入ったら何を買おうかな?と。
今日は給料日だから美味しい物を食べる!とか。

それくらいいいだろ!と。
はい(^^)それは構いません。
今のステーキ🥩が老後はお茶漬けにならないのなら?

30代から40代は身の丈に合った、または身の丈以下の生活をしていたら
50代後半から
経済的な余裕は出る可能性は高くなります。
仮に親の介護などでお金が必要となっても?
賄える経済力が。

施設費用が無いから在宅介護をし、場合によっては仕事も辞めてる方もいらっしゃる。
更に困窮となる。
お金があれば。
施設に入ってもらって自分は仕事を辞める事なく収入を確保出来ます。

中年期は浪費は禁物です。

寒さ暑さは年齢を重ねるに従ってこたえるもの。
困窮も同じ。
60歳を超えてのお金がないのは
非常にこたえます。

また周りからの援助も受けにくいのが中高年。
若い間は貧しければ周りが援助してくれる事も少なくないです。

若い間なら一週間、カップ麺でも将来の夢や希望を持てば耐えられる。
60歳を超えたら
ね。(^^)

中年期には浪費しないこと。
これが60歳を超えたときにわかる。
ちょっとした見えのための買い物は控えましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家はいつ?困窮となってもおかしく無かった(^。^)その3

2018年06月24日 18時30分19秒 | 困窮
私が脳出血で倒れた後、一番の心配は医療費。
労災を申請していたものの入院半年の間に回答がなく不安が大きく募っていました。
長女は大学へ進学出来ましたが次女が中学3年で高校受験を控えていました。
『また私立??に行く事になったら?』
平成26年1月。労災保険が承認され、ホッと胸を撫で下ろしたのが、つい昨日のようです。

その年の4月。次女は何とか公立高校へ進学しましたが
なんと長女が『大学やめたい!』と言い出す始末。妻は『学費なら心配しなくていいから学校へは行って!』妻の願いは届かず。
長女は大学を中退。その後、派遣やバイトを繰り返したあと、夜のスカウト業へと足を踏み入れたのです。
次女は次女で、せっかく入学した公立高校を中退し通信制の高校へ編入。
親の心配は増幅するばかり。
通信制の高校の学費の大半は労災保険で賄えたので助かりました。
ほんと、労災保険の手厚さには感謝しかありません(^。^)

リストラの時、もし?住宅ローンが残っていたら
困窮第1歩。
もし?労災保険が認定されなかったら
間違いなく困窮状態。

生まれて必ず誰でも苦難困難はやってきますが。
人生の歩み方で天と地の差が出るのかな。

リストラにしても
脳出血にしても
世間では普通に起こっている現象です。
その現象が自分への火の粉として降ってきたとき
それまでの人生の歩み方で決められるのかも知れないです。
その時の為に
備えは必要。
労災も、キチンとタイムカードを打刻し
日報もつけて
サボることなく働いた結果(^。^)

一つ間違えていれば間違いなくどん底生活をしていた私達家族。

仮に労災保険が認定されなかったとしても
退職金で住宅ローンを完済できるまでローンを減らしていた努力の成果がありまふ。

もし?年収が高かった時に
高級車を買い替え
海外旅行にも何度も行ったり
高級ブランドも買ったり
贅沢していたら
住宅ローンは完済できなかったでしょう。

日頃から身の丈に合った生活。
ちょっと多くボーナスを貰ったから?
昇進したからとお金を使っていると
何かあったとき
困窮生活を送ってしまうことになりますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家はいつ困窮になってもおかしく無かった(^。^)その二

2018年06月24日 10時50分15秒 | 困窮
平成19年 リストラ。
平成20年長女の私立高校進学。
その後
長女は私立大学へ入学することに。
私の年収は600万円に満たない程度。
『大丈夫!あるから。』また未だ妻の一言。私立大学はお金がかかる(^。^)
『奨学金制度を使えば?』私が言うと。
『それは綺麗な名前の借金やん!親として子供に借金させるわけには行かへん!』
と言うわけで学費を出すことに。

この時思ったのです。
リストラされて退職金で住宅ローンが返せたのは妻のおかげ。
その後の収入が三分の一になっても生活はしていけた上、長女の私立大学へ進学費用も賄い。

実は長女が高校二年生の時、拒食症という精神疾患を患いました。
薬で治る病気ではなく、その専門の先生の通院をしていたとき多額の費用がかかりましたが。
その時も『お金の心配はしないで!娘の事だけをお父さんは考えてね!』後で妻の通帳を見ると200万円以上減っていました。
その通帳は妻が、これまでパートで働いてコツコツと貯めていたお金💴(>_<)

拒食症は改善し大学へ入学するとなったとき妻は『この日の為に頑張ってたお父さんのお金を貯めてきたの!』
嬉しかったぁ(^。^)

しかし神様は私達家族に大きな試練を与えたのでした。

それが私の脳出血🧠
平成25年6の事でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家もいつ困窮になってもおかしく無かった(^。^)その1

2018年06月24日 10時28分27秒 | 困窮
我が家もいつ困窮家庭になってもおかしく無かったのです(^。^)

平成4年。32歳の時に年利4.5%で住宅ローンを組み家を買いました。年間ローン支払い額は200万円を超えてました。
当時の年収は750万円ほど(^。^)年齢の割に貰ってましたが随分と背伸び。
その後、平成13年に借り換えをして負担を減らしましたが、これが後々、助かっています。

でも妻はよく頑張って家計管理をしてくれました。年収750万円と言ったら手取り年収は600万円あるかないか。そのうち三分の一以上が住宅ローン支払いですからね。

でも。家を買った当時から5年後には年収900万円となり平成11年以降は1000万円を超えました。
でも?
妻は家を買った当時と同じ家計管理を継続(^。^)
私も文句一つ言わず妻の言いなり(^。^)
それが良かった(^。^)
順風満帆な我が家でした。
まさか?の事態が
それは平成19年
47歳の時に私はリストラ。この時が運命の第1打
強烈(>_<)
退職金で住宅ローンが完済できたのは、それまでの妻の家計管理。住宅ローンも繰り上げ返済してましたし借り換えしていたから完済できたのです。
47歳の転職は厳しいです。非正規は当たり前となっていた時代。中年男性にはハードル高い(>_<)

でも?
正社員で雇用されました。これは不幸中の幸い。
しかし年収は400万円あるかないかのスタート。
辛いですが妻も頑張ってくれました。

キャリアもあったせいか順調に昇進し年収も漸く500万を超えた頃、長女は公立高校の受験に失敗し私立へ(>_<)お金が!更に長女は接触障害となり、その治療費が嵩みまましたが
『大丈夫!あるから。』妻の一言が心強かった。

思えばリストラになる前の我が家の世帯年収は1400万円を超えてましたが
海外旅行も行かず
高級車も買わず
外食も殆どせず
高級ブランド品も買わず

でも
家族4人は幸せに暮らしてました(^。^)
私の贅沢は
たまのゴルフくらい。(^。^)でしたから。
家族旅行は安く安く
北海道にいた頃は住んでる場所自体が私達にとって観光地みたいなもん。
雪まつりも地下鉄で行きました。
そんな生活の中で妻は、しっかり蓄えてくれてました(^。^)
その蓄えを使う時が始まったのが平成19年以降の事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする