
今日は晴れ。今朝は上空に帯状の雲が南北に幾条も伸びていて、夜明け前の東の空が赤く染まっている。雲の東側は赤い光に染まっていて、地平線付近は真っ赤な空が広がっていた。西の空は澄んだ暗い空が広がっていて、金色に光る満月が浮かんでいる。その下には暗い空に山々の稜線のシルエットが微かに見えていた。今朝の気温は15℃で湿度が高く、西よりの風が吹いている。昨日降った雨で濡れた路面はほぼ乾いているが、まだ所々湿っている。湿った風がヒンヤリと涼しく感じられた。
今日は通常出勤のため、早朝に家を出た。電車に乗って新宿駅に到着すると、上空には薄い雲が一面に広がっていて、東の空に昇ってきた朝日が雲を透かすようにして街に降り注いでいる。職場に着いて窓から外を眺めると、西の地平線に富士山とその周囲の山々のシルエットが雲の下にくっきりと浮かんでいた。
日中は晴れて、上空の所々に薄い雲が広がっているものの、青空が広がった。昼間の最高気温は26℃で、6日ぶりの夏日となった。北よりの風が吹いていて湿度が低く、カラリとした暑さである。外に出てみると、眩しいほどに強い日射しが降り注いでいて、陽光が熱いくらいに感じられるが、風が涼しくて心地よい。午後になって雲が増えてくると、日が陰ってきた。
定時を廻って、ふと窓の外を見ると、既に日が沈んでいて、西の空が赤く染まっていた。上空に広がる雲が夕日に照らされて茜色に染まり、その下に富士山のシルエットが黒々と映えている。市街地に明かりが灯り出して、次第に光の点が増してきた。
夜、仕事を終えて外に出た。後ろを振り返ると、都庁が赤・オレンジ・黄・緑・青・紫の6色でライトアップされているのが目に入った。東京都は11月1日から「東京都パートナーシップ宣誓制度」を開始する。
東京都は多様な性に関する都民の理解を推進するとともに、当事者の方々が暮らしやすい環境づくりにつなげるとしている。
この制度の受付開始日である今日と運用開始日である11月1日に合わせて都庁をレインボーにライトアップしているとのこと。なお、6色のレインボー(赤・オレンジ・黄・緑・青・紫)は性的マイノリティに理解があることの国際的な象徴とされている。
ライトアップは都庁の他にレインボーブリッジもライトアップしているとのことで、なお、ライトアップの点灯時間は18時から23時までとなっている。
鮮やかな6色にライトアップされた都庁はとてもカラフルに見える。今日は都民広場で都庁を見上げる人も多く、スマホやカメラを向ける人も多数見受けられた。
自分も都庁の周囲を歩き回って写真を撮ると、帰宅の途につく。新宿駅は帰宅ラッシュの時間帯を過ぎて、中央線下りホームは少し空いていた。通勤快速電車の1本前の快速電車に乗り込むと、思いがけず空席があったので、シートに腰を下ろす。心地よい眠気に襲われて瞼を閉じると、気が付いた時には電車は多摩川を渡るところだった。
日野駅に着くと、改札を抜けて外に出た。西の空には薄い雲が広がっていたが、東の空には澄んだ暗い空が広がっていて、東の空に昇ってきた丸い月が煌々と光を放っている。月の周囲には明るく輝く星も見えていた。
夜道を歩いて自宅に向かう。途中、通り過ぎた公園の草むらからは秋虫がリンリンと鳴いているのが聞こえている。夜になって、シメシメとした夜風が冷たくなってきた。