今日は晴れ。今朝は上空に暗い空が広がっていて、所々に薄い雲が広がっている。今朝の気温は3℃で、西よりの風が吹いている。西の空に丸い月が浮かんでいて、その周囲に煌めく星が散りばめられていた。濡れた空気がシャーベットのように冷たく、風がヒンヤリと感じられる。全身を冷気が包み込んで、思わず寝起きの頭がスッキリするような陽気である。
今日は写真部の初心者写真教室が銀座で行われるため、早朝に家を出た。ちなみに今日の撮影会で使用するカメラはミラーレスカメラ「OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ」を使うことにした。基本的に街歩きとなるため、レンズは「OMシステム M.ZUIKO DIGITAL 12-100mm F4.0 IS PRO」1本のみとする。今日の写真教室ではスタッフとして参加するので、カメラはこれだけで充分である。それ以外に教室で使用する機材をカメラリュックに詰めると、家を出た。
日野駅から中央線快速電車に乗って東京駅に向かう。集合場所は有楽町駅の駅前だが、東京駅で下車すると丸の内南口改札を抜けた。
KITTE丸の内と線路に挟まれた通りをゆるゆると歩いて東京国際フォーラムに向かう。既に日の出を迎えた空は青く染まっていて、朝日が眩しい。南から北に雲が流れていて、風が清々しく感じられた。
東京国際フォーラムの建物の中に入る。ちなみに東京国際フォーラムは朝7時から建物の中に入れるが、地下のホールでイベントが開催されており、一部の区画には立ち入ることができない。ガラスホールに朝日が射しこむと、建物の中がオレンジ色に染まった。
ホールA~Dの地下をつなぐ地下コンコースにはウサギのぬいぐるみを並べたタワーが3個設置されている。
タワーに並べられたウサギのぬいぐるみの中のいくつかのぬいぐるみは前後に時折動いていて、静の中に動きのアクセントを与えている。
地下コンコースのツリーの間を通勤・通学客が縫うように歩いて行った。
有楽町駅前にあるカフェでモーニングを済ませると、写真教室の集合場所に向かう。ここで、主催者の挨拶や講師の挨拶があり、簡単な注意事項が参加者に伝えられた後、講師の後を追うように銀座の街を歩き始めた。
午前中の銀座は思った以上に混んでいて、ちょっと歩きづらい。
その中で写真を撮りながら歩くので、前後左右に来る歩行者とぶつからないようにしなければならない。
日中は快晴で、上空には雲ひとつ無い青空が広がった。
昼間の最高気温は16℃で湿度が低く、北よりの風が吹いている。空気がカラカラに乾いていて風が身を切るように冷たく感じられるものの、日射しがポカポカと暖かく感じられた。
結局あまり写真は撮れなかった。
午前の部は新橋駅汐留口の広場で解散。午後は溜池山王にある会議室で講評と小講義があるため、地下鉄で移動する。
午後の小講義が終わり、そのまま帰宅の途につく。自分は溜池山王から地下鉄を使って新宿駅に出ると、新宿駅から中央線快速電車に乗った。今日はひどく疲れて、帰りに一杯ひっかけていくつもりでいたのだが、とてもそんな気分にはなれない。
家に着くと、簡単に夕食を食べて床にゴロンと寝た。ちょっと寝るつもりが、気が付くと既に夜10時を廻っていた。