J@Dの備忘録

おっさんの備忘録
このブログに関するご意見等はコメント欄に記載していただきますようよろしくお願いします。

白旗神社

2023年12月25日 | 散歩


クリスマスの日の今日は晴れ。今日は所用で1日年休を取った。今朝は7時に起床すると、カーテンを開けて窓の外を見た。上空には雲ひとつ無い澄んだ青空が広がっていて、朝日が射し込んでいる。自宅で簡単に朝食を済ませると、出かける準備をして外出した。
外に出ると、冷凍庫の中に飛び込んだように全身を冷気で覆われた気がした。吐く息が白く見えていて、風が身を切るように冷たい。氷のように冷たい空気が肺を満たし、鼻の奥が痛いほどに感じられた。

日野駅から電車を乗り継いで小田急線藤沢本町駅に出た。午前中に所用を終えると、あとは帰るだけである。こんなことならカメラを持ってきて、海に行くんだった、と後悔しても仕方ない。藤沢本町駅から歩いて10分ほどの所に、相州藤沢「白旗神社」がある。帰りにお参りをしていくことにした。
正月まで1週間をきっているが、境内はそれらしい準備はされていない。手水舎で手を清めると、後ろを振り返った。参道を挟んで反対側に「源義経公武蔵坊弁慶公之像」と書かれたブロンズ像が設置されている。前に来た時には無かったものだ。


社殿までの石段を昇っていく。


社殿より下がったところに「源義経公鎮霊碑」と書かれた碑が設けられている。


この碑は源義経公没後八百十年を記念して平成11年に建立されたものである。奥州平泉で自害した源義経の遺骸は宮城県栗原郡栗駒町の御葬礼所に葬られる一方、首は腰越の浦の首実検後に海に捨てられた。首は潮に逆流し、白旗神社の近くに流れ着き、里人により洗い清められて、葬られたと語り伝えられる。両地の有志の方々により「御骸」と「御首」の霊を合わせ祀る鎮魂祭を斎行し、碑を建立したとのこと。
石段を上がり、社殿に参拝する。現在の社殿は江戸時代に完成したもので、本殿、弊殿、拝殿を連ねた典型的な流権現造りとなっている。昭和55年7月に大改修工事が行われ、平成16年2月に社殿回廊に高欄が設置されたとのこと。


社殿の右手に「弁慶の力石」がある。


この石は神石とも呼ばれ、この石に触れると健康になり、病気をしないといわれている。石に触ると、冷たくて気持ちよかった。石をなでるようにして、社殿を後にした。
石段を降り、祈祷殿の前に出た。


空には澄んだ青空が広がっていて、日射しが熱いほどに感じられる。白旗神社のパワーをもらった気がした。

( 今日のランチ(肉丼@だんけ) に続く )


コメント    この記事についてブログを書く
« 写真展巡り | トップ | ミラーレスカメラ(OLYMPUS O... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。