![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d6/2be5dc7e66781a42c741ed9a8434b76a.jpg)
GW後半の連休初日の今日は憲法記念日で晴れときどき曇り。今朝は上空に青空が広がっていて、東の空に薄い雲がかかっている。薄い雲を透かすようにして射し込む朝日が眩しい。今朝の気温は10℃で、北よりの風が吹いている。空気が冷たく、風がヒンヤリと感じられる。清々しい陽気で、朝の冷気が心地よかった。
せっかくのGWということもあり、電車に乗って外出することにした。行程は一旦、日立に出て海を眺めた後、水戸に行くというものである。先週末に特急の指定席を予約したのだが、既にほとんどの席が埋まっていた。なんとか指定席を予約したが、電車はかなり混み合っていることが予想される。
昨日の内にミラーレスカメラ「OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ」と交換レンズ「OMシステム M ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」「OLYMPUS M ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO」を詰め込んだビジネスリュックサックを担いで家を出た。先日、根府川に行ったときは デイパックを担いでいったが、ビジネスリュックサックの方が容量は大きいし、作りもしっかりしている。重い荷物を持っていくときは、ビジネスリュックサックの方が調子がいい。
家を出ると、上空には小枝をくわえたムクドリが数羽、飛び交っているのが見えた。どうやら巣作りが始まっているらしい。日野駅から電車に乗って東京駅まで来ると、駅構内を多くの行楽客が行き交っている。特急「ひたち」に乗ると、車内の席はほぼ埋まっていた。席に座ると、電車の心地よい揺れもあって、すぐに眠りに落ちた。
最初の目的地である日立駅に到着したのは8時34分である。
駅改札を抜けて、東口のロータリーに出ると、海を眺めた。眼下には民家が建っていて、その先に太平洋の青い海が見える。照りつける太陽を受けて、海面がキラキラと輝いているのが見えた。
ロータリーからは津波避難階段で海岸近くまで寄ることは出来るが、海岸は護岸工事がされていてその先には高架の国道が走っている。
ロータリーを挟んで反対側にある日立駅は全面ガラス張りの駅舎で、モダンな感じがした。
ロータリーに立っていると、強い日射しが照りつけて、肌を焦がすように暑い。アスファルトの路面が日射しを受けて眩しく感じられた。
駅の北口に出てみる。駅前のロータリーの周囲には日立市のデザインマンホールが数カ所設置されている。デザインは「日立風流物」、市の花「さくら」、市の鳥「ウミウ」をモチーフに制作した物とのことである。
駅の周囲には商業施設や公共施設などが点在しているが、特に見所も無い。まだ朝食を食べていないので、駅構内にあるカフェで朝食を食べることにした。
( 今日のパンケーキ(オリジナルパンケーキ@シーバーズカフェ) に続く)