休校開けの昨日7月8日(水)は、1日遅れで七夕の短冊を飾りました。


「字が上手になりますように」
「怖がりなところがなくなりますように」
「コロナが収まって、みんな元気に生活できますように」
など、いろいろな願い事が書かれた短冊が飾られています。
昨日の英語の時間は、担任の先生の授業でした。

4・5年生が、もうすぐ誕生日を迎える教頭先生にお祝いの手紙を届けにきました。

優しい心遣いに感心しました。
給食は、ナスのそぼろあんかけ、大豆の五目煮、そうめん汁、ご飯、牛乳でした。




子どもたちが育てたシシトウも、そぼろあんかけの下に入っていました。
ピリッとして、とても美味しかったです。


「字が上手になりますように」
「怖がりなところがなくなりますように」
「コロナが収まって、みんな元気に生活できますように」
など、いろいろな願い事が書かれた短冊が飾られています。
昨日の英語の時間は、担任の先生の授業でした。

4・5年生が、もうすぐ誕生日を迎える教頭先生にお祝いの手紙を届けにきました。

優しい心遣いに感心しました。
給食は、ナスのそぼろあんかけ、大豆の五目煮、そうめん汁、ご飯、牛乳でした。




子どもたちが育てたシシトウも、そぼろあんかけの下に入っていました。
ピリッとして、とても美味しかったです。