八小では、始業式の日に餅つきをします。
去年全校児童で、地域の方にお世話になりながら育てたもち米です。
朝から、保護者の方々が休みを取ってお手伝いに来てくださいました。
初めて餅をつく子どもは、杵を持つ手もぎこちなかったのですが
高学年になるとさすがなものです。力強く息を合わせてついていました。
(いつも一緒の犬も珍しそうに眺めています。)
ついた餅を自分たちの手で丸めていました。
たくさん出来上がったお餅は、その日のうちに地域の方々に配りに行きました。
保護者の皆様方、新年早々ありがとうございました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0d/9d7cce855e0b2c3693a98b9bcda13500.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fa/b0dd753b4157ff3b0b4fb096ba987664.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/00/b6078239cb50b6d5768a4ba8232d1622.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a6/e29062e0d8865ef74e0e326e0c266920.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fe/54aa1b689ece694ac943d676d3799f48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b2/d6841cefdf084d4e54334b9c1eb8874a.jpg)
去年全校児童で、地域の方にお世話になりながら育てたもち米です。
朝から、保護者の方々が休みを取ってお手伝いに来てくださいました。
初めて餅をつく子どもは、杵を持つ手もぎこちなかったのですが
高学年になるとさすがなものです。力強く息を合わせてついていました。
(いつも一緒の犬も珍しそうに眺めています。)
ついた餅を自分たちの手で丸めていました。
たくさん出来上がったお餅は、その日のうちに地域の方々に配りに行きました。
保護者の皆様方、新年早々ありがとうございました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0d/9d7cce855e0b2c3693a98b9bcda13500.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fa/b0dd753b4157ff3b0b4fb096ba987664.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/00/b6078239cb50b6d5768a4ba8232d1622.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a6/e29062e0d8865ef74e0e326e0c266920.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/fe/54aa1b689ece694ac943d676d3799f48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b2/d6841cefdf084d4e54334b9c1eb8874a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/67/d1f7ea42f0a60407b2a3c600ff2165d5.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます