書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

数学。

2009-11-22 18:37:07 | Weblog
「信長の野望Online」をプレイしている時でも、それ以外の日常でも、もっと数学の知識があればと思う事が結構あります。
特に、確率と統計についての力があればと。
確率は、数学を高校までやればそれなりにやれますが、統計は意図して勉強しないと身に付かないですね。
「信長の野望Online」の生産なども、最後は偏差との戦いになりますし。
形になるまで、どれだけ学習すればよいかと言うのはありますが・・・。
今からでも、統計学の自習に良い本などがあれば、学習してみたいです。

知行。

2009-11-22 00:57:47 | Weblog
「信長の野望Online」で、以前のアップデートで知行の工房レベルに関する制限が撤廃されて、工房が建っていればどんなレベルの加工も可能になったわけですが、これが知行の運営方法に大きな変化を与えた気がします。
あくまでも僕なら、と言う話になりますが、もし一から知行を運営しろと言われたら、間違いなく工房のみ建てて、開発関係は何もしないです。
工房が建ったら、後は村役を5人揃え、産物の加工に入ります。
これだけで、一日あたり数百貫の資金が転がり込んでくるようになります。
開発を全くしないと、収入も当然増えませんが、何しろ投資を全く行っていないため、利益を形にしやすいです。
ベストを突き詰めると、レベル1の知行に、工房だけ立っていると言う風になると思っています。
果たしてこれで楽しいのかと言う問題は出てきますが、知行は結局どこまで突き詰めても資金稼ぎの要素であり、そこから多くの利益を出そうと言うのは極めて当然なわけで。
公式サイトでは数行で書かれただけの変更点ですが、これからの知行を大きく変えそうです。

目標。

2009-11-22 00:24:22 | Weblog
「信長の野望Online」で、現在生産潜在能力レベルを上げているわけですが、そのお陰で現在生産レベル83になりました。
で、目標として、年内にレベル100に到達しようと言う事になりました。
僕が生産修行を始めた際は、今年中のレベル100到達は無理だと言う事になっていましたが、現在の調子なら、余裕を持って到達できそうです。
そうしたら、来年はもっと大きな目標に向かえるわけで。
楽しみが増えそうです。