書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

製品アンケート。

2010-06-11 20:00:28 | Weblog
「信長の野望Online」の公式サイトで、製品アンケート募集のページが公開されました。
ついに来ました。
で、早速答えておきました。
ユーザーの調査やゲーム内容の調査など、幾つかの項目に分かれてアンケートがとられています。
これらの結果は、次の拡張パックへ向けた、第一歩となります。
非常に重要になるので、答えられる方は是非答えて欲しいです。

サブマシン。

2010-06-11 03:19:11 | Weblog
サブマシンの件で興奮して、眠れなくなってしまいました・・・。
昨日の悪戦苦闘の話でも。
リテールのCPUクーラーを使用してみたり、ファンを常に最大値で回転させてみたりと色々とやってみましたが、初めから使っているクーラーの方がリテール品よりも効果が高いと言う事が分かりました。
が、これだけでは今までと全く変わらないわけで、電源から直接CPUファンを動かす事にしたのでした。
これでBIOSによる回転数制御がなくなる為、常に最大値で回るようになるので。
これだけで終わっていればよかったのですが、スイッチを押しても動かなくなったりと、中々壮絶な事が続きました。
今は、何とか落ち着いていますが。
ただ、音がすごいです。
リテール品の最大回転状態とは比べ物にならないほどうるさいです。
まあ、高負荷で保護機能が働くよりは遥かに良いのですが・・・。
これからまだ暑くなります。
はたして、このマシンは夏を乗り切れるのか、心配です。

サブマシン。

2010-06-11 01:25:13 | Weblog
昨日から今日にかけて、サブマシンと格闘していました。
CPU使用率が高い状態が続くと、オーバーヒートで電源が切れると言う状態をどうにかしたかったのですが、今度は起動しなくなったりと悪戦苦闘。
結局、ほとんど変わらない状態になりました。
ただ、今まではCPUの温度でファンの速度を制御する様になっていたのですが、これを廃止。
常にフルパワーで回り続けるようにしました。
ちなみに、CPUファンの電源ピンは4ピンで、取り付けようとしたファンコネクタは3ピンでした。
どうしたものかと思っていたら、コネクタの規格はほとんど変わらないのですね。
荒業で、3ピンコネクタの一部を切断し、無理矢理CPUファンをさしました。
結果、問題なく動いています。
音がやかましくなったのが難点ですが、これである程度高負荷にも耐えられるはずです。
疲れました。