書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

(陰陽師のドクトリン)「攻撃志向」か「防御志向」か。

2023-09-26 22:54:04 | 戦闘関連
純粋なアタッカーの「陰陽師」を選んでおいて、「防御志向」を選ぶ事があるか、と言うのも、一般的にはもっともではありますが・・・。

「信長の野望Online」で、「陰陽師」を育成・運用する場合、普通はプレイヤーは「攻撃志向」であり、「どう攻撃するか」と考える方がほとんど(99.9%以上)だと思うのですが、「防御志向」もかすかにですが存在します。
今回は、「陰陽道」か「高位召喚術」の、「攻撃志向」と「防御志向」について書いていきます。

「攻撃志向」は・・・少なくとも陰陽師を選んだ方には、説明はほとんど不要ですね。

「陰陽道」は攻撃術技能や術威力増加技能、「高位召喚術」はそれらに加えて「使役術」及び「上位式神」によるコンビネーションで、いかに敵を確実に、早く倒すかです。
もっとも、「攻撃志向」を更に分岐させると、術威力増加技能をどの程度使うか等も絡んできて、かなり難しいので、これはまた別に機会があれば書こうかと思います。

「防御志向」は、本来攻撃が主体である陰陽師で、敢えて防御面を重視すると言う、極めて珍しい選択となります。
と言うよりも、ファースト以外見た事がありません(涙)。

陰陽師は、「結界」を始め、防御手段も決して少なくは無いので、それらを駆使したら、しぶとく生き残れるのではないか、と言う思想が前提となっています。
前にも書いた事がありますが、「負けない戦い」と、「負けなかったら勝つ」と言う、2つのアイデアを元にしています。

なぜこの様な思想が生まれたのかと言うと、これはこれで理由があるのですが、これまた展開するとキリが無くなるので(涙)、今回の記事では省きます。

どちらのドクトリンを取るかは、それこそプレイヤーの自由ですが、私が言いたい事は一つ。
「戦闘で、防御手段が豊富な陰陽師が真っ先に倒れる等と言う状況は、絶対に作ってはならない」です。

あまり成果が出ませんでしたが(涙)、これからしばらく、こんな内容の記事が増えそうです。

馬。

2023-09-26 19:53:29 | Weblog
「南蛮馬」。

「信長の野望Online」で、たまに騎乗できる「馬」を手に入れる事があります。
いかんせん、ただ単に「馬に乗れて嬉しい」で思考が止まっている方もいるようなのですが、馬によっては移動速度アップの効果を持つものもいます。

一番入手しやすいのは、合戦翌週に、「評定衆補佐」から恩賞としてもらえる、「普通の馬(涙)」「白馬」「黒馬」でしょうか。
とりあえず、何かしらの部門で上位500位以内に入れれば、「普通の馬」は入手できます。

それで、試しに町なりフィールドなりで、使ってみれば分かると思うのですが、移動速度が上がります。
フィールドで長距離を走る必要がある場合などに、使ってみると良いのではないかと思います。

ただ、いかんせん、これらの馬は「メンテ消失」なのでした。
そう、借りていると言う状況です。

いつでも馬に乗りたい、と言う場合、筆頭に上がるのは、やはり「南蛮馬」になるでしょうか。
ただ、この馬、山地では間違いなく速くなっていますが、平地ではあまり速い印象が無いです。
「遊技メダル」500万枚と言うのも中々ヘビーですし。

話が一周しますが、何だかんだで、「乗っていて楽しい」と言うのも事実なので、興味がある方は、「南蛮馬」・・・は無謀なので、合戦恩賞の馬を試してみると良いと思います。