goo blog サービス終了のお知らせ 

書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

訂正。

2009-11-25 16:27:55 | Weblog
「信長の野望Online」で、以前、「大乗衣」から得られる熟練度は最低値が278と書いたと思うのですが、まだ下がありました。
現在、271まで確認しています。
とは言ったものの、これでもまだ「印金織」を自動生産するよりも多く熟練度がもらえます。
これらを参考にして、どう動けばよいのか決めていくわけですが、その内容も時間が経つにつれて大分変わってきました。
以前は、「絹」の自動生産が良いと言っていましたが、今はできれば避けるべき、ですし。
それに伴って、生産レベルもかなり上がりました。
とは言え、これに満足せず、まだ上を目指す次第です。

生産。

2009-11-24 17:42:00 | Weblog
「信長の野望Online」で、生産潜在能力レベルを多く上げるにはどうしたらよいか考えています。
ちなみに、生産するものは、オリジナル版からある生産物である事が第一条件です。
「飛龍の章」以降のものでは、知行名物などを材料とすることが多く、安定した材料調達が不可能になるので。
以前書いたとおり、「絹」や「印金織」を自動生産するよりも、得られる熟練度が最低になっても良いので「大乗衣」を作り続けるのが良いと言う事になります。
計算してみましたが、一週間で生産できる最大値である15000回を全て「大乗衣」に当てた場合、10レベルは軽く上がるようです。
10週間=70日で100レベル上がる事になるわけで、かなりの成果が得られます。
ただ、問題は、資金面と手間がかかる面です。
材料を店で購入しないと間に合わなくなる上に、材料が揃ったら揃ったで、織機と両替商の間を何往復もする事になります。
結局のところ、これはあくまで生産潜在能力レベルを上げる際の理想であって、現実にやるのは不可能なようです。
現実では、どうしても自動生産を使う事になります。
資金稼ぎも行わなければなりませんし。
現実でのベストはどうなるのか、もう少し考えてみます。

土属性。

2009-11-24 00:59:18 | Weblog
「信長の野望Online」で、「呪禁法」が念願の属性値アップ。
最大土属性が733になりました。
「呪禁法」と「呪禁法・弐」で上げられる属性値は残り5となりました。
こう書くと残りわずかなのですが、これがまた長いです。
「呪禁法」が、次の属性値レベルになるまでに必要な技能レベルは22ですし。
ただ、こうやって苦労しているのが楽しいのかもしれないと思ったりします。
まあそれはともかく、次は「呪禁法・弐」の属性レベルが上がりそうです。
未踏の領域(多分)を目指して、今日も頑張るのでした。

レベル85。

2009-11-23 21:06:30 | Weblog
「信長の野望Online」で、生産潜在能力レベルが85になりました。
順調にレベルアップしています。
ちなみに、現在生産潜在能力は、「名工の道」を取得するようにしています。
前にも書いたとおり、「藤之鍛錬術」で装備品の出来が大分底上げされたので。
なもんで、今は器用さ重視です。
現在生産時の器用さは526.
入魂する時はダンジョンにもぐるので、546です.
まずは器用さ530が目標になりますが、さていつ達成できるでしょうか。

知行からの利益。

2009-11-23 00:41:04 | Weblog
「信長の野望Online」で、「知行利益計算シート」を使用して加工する産物を決めました。
それは良いのですが、知行のレベル8~9の加工名物はことごとく赤字か低利益です。
手をつける前から予想は立っていましたが、実際に見てげんなりです。
まあそれはともかく、産物レベル8~9に対応した為、次の章で加工産物が増えても対処は出来ると思っています。
ただ、知行の最高レベルが上がるにつれて、シートに入力しなければならない箇所が増えていくのが気になるのですが・・・。

数学。

2009-11-22 18:37:07 | Weblog
「信長の野望Online」をプレイしている時でも、それ以外の日常でも、もっと数学の知識があればと思う事が結構あります。
特に、確率と統計についての力があればと。
確率は、数学を高校までやればそれなりにやれますが、統計は意図して勉強しないと身に付かないですね。
「信長の野望Online」の生産なども、最後は偏差との戦いになりますし。
形になるまで、どれだけ学習すればよいかと言うのはありますが・・・。
今からでも、統計学の自習に良い本などがあれば、学習してみたいです。

知行。

2009-11-22 00:57:47 | Weblog
「信長の野望Online」で、以前のアップデートで知行の工房レベルに関する制限が撤廃されて、工房が建っていればどんなレベルの加工も可能になったわけですが、これが知行の運営方法に大きな変化を与えた気がします。
あくまでも僕なら、と言う話になりますが、もし一から知行を運営しろと言われたら、間違いなく工房のみ建てて、開発関係は何もしないです。
工房が建ったら、後は村役を5人揃え、産物の加工に入ります。
これだけで、一日あたり数百貫の資金が転がり込んでくるようになります。
開発を全くしないと、収入も当然増えませんが、何しろ投資を全く行っていないため、利益を形にしやすいです。
ベストを突き詰めると、レベル1の知行に、工房だけ立っていると言う風になると思っています。
果たしてこれで楽しいのかと言う問題は出てきますが、知行は結局どこまで突き詰めても資金稼ぎの要素であり、そこから多くの利益を出そうと言うのは極めて当然なわけで。
公式サイトでは数行で書かれただけの変更点ですが、これからの知行を大きく変えそうです。

目標。

2009-11-22 00:24:22 | Weblog
「信長の野望Online」で、現在生産潜在能力レベルを上げているわけですが、そのお陰で現在生産レベル83になりました。
で、目標として、年内にレベル100に到達しようと言う事になりました。
僕が生産修行を始めた際は、今年中のレベル100到達は無理だと言う事になっていましたが、現在の調子なら、余裕を持って到達できそうです。
そうしたら、来年はもっと大きな目標に向かえるわけで。
楽しみが増えそうです。

バージョンアップ。

2009-11-21 17:31:34 | Weblog
「信長の野望Online」の知行利益計算シートですが、本日バージョンアップを行い、知行名物レベル8~9に対応しました。
いつかはやると言いながら、中々やらなかったのは、実際に対応させて確信しましたが、ほとんど赤字だからでした。
あくまでも利益を求めるシートなので、赤字を計算しても意味が無いと言うのがあったので。
ちなみに、名物加工に使用する加工産物は、加工名物の追加に伴って、記入する箇所が増えています。
必要なものは一通り購入額を入れましたが、ひょっとしたら漏れがあるかもしれません。
レベル8以降の産物で利益が出ると表示される場合は、必要な加工産物に数値が入っているか、ご確認ください。

テストワールド。

2009-11-21 00:46:55 | Weblog
「信長の野望Online」で、寝る前にメインマシンにテストワールド用のクライアントをインストールしています。
以前のクリーンインストールで、テストワールドのクライアントは完全に消えていたのですが、そろそろ次の拡張パックも見えてきているので、せっかくだから機会があるうちにやっておこうと。
起きた時にはしっかりとインストールできているはずです。
ちなみに、父が言っていましたが、人間機械やコンピューター相手でも、動作させている時は部屋の電気をつけたがるそうです。
暗くても問題なく動くのですが、そこが人間らしさなのかもしれません。

土属性。

2009-11-20 21:57:33 | Weblog
「信長の野望Online」で、「伊勢路の戦い」に参加していると、久しぶりに「轟雷」をくらったのでダメージを計測。
敵は「諏訪神官兵」のお供の「武田陰陽師」、土属性は732でした。
で、ダメージですが、117と出ました。
ここしばらく、土属性を上げても効果が見えにくかったのですが、きちんと数字には出ているようですね。
ただ、敵の能力にもかなり依存するので、過信は禁物です。
土属性を上げる手段がいよいよ無くなって来ている今日この頃ですが、きっちりと上げたいです。

ふと思った。

2009-11-20 14:14:42 | Weblog
「信長の野望Online」の次期拡張パック発表会の事について、色々考えていたのですが、その際に気づいた事が。
申し込みの際に色々記入したわけですが、その中に「メインでプレイしている職業」と言うのがありました。
これを見たときに、一瞬頭に「?」が浮かびました。
発表会で、職業が重要になる事は無いはずなので。
今回も何か催し物があるようなので、それが絡むのかとも思いましたが・・・。
まあ実際に見てみたら分かる話ですね・・・。

古びた銅銭。

2009-11-20 00:07:39 | Weblog
「信長の野望Online」で、トライアルダンジョンに挑戦。
1丹で「龍爪山古刹」と「婆娑羅の巣窟」をクリアして、古びた銅銭が70枚程度入りました。
現在古びた銅銭は1300枚くらいです。
次の御蔵番拡張まで、まだ先は長いのですが、じっくりと取り組みたいです。

大乗衣。

2009-11-19 18:42:58 | Weblog
「信長の野望Online」で、「大乗衣」を生産していると、得られる熟練度が次第に低下していきますが、最低値はいくつなのだろうと言う事で、調べてみました。
どうも、最低値は287の様です。
つまり、最低でも287はもらえるという事です。
で、この数値を自動生産で得られている熟練度と比較するわけですが、「絹」はもちろん、「印金織」の自動生産よりも1回あたりの熟練度が多いようです。
となると、ゲーム内では延々と「大乗衣」を作り続け、ログオフ時は「絹」と「印金織」を自動生産させるのが良いようです。
ただ、「大乗衣」を作るたびに、少しずつ赤字になっていると言う問題があります。
確かに、1回あたりの赤字は数貫程度ですが、何百回も重なると、だんだん無視できなくなってきます。
もうしばらく考える必要があるようです。

試行錯誤。

2009-11-19 17:46:13 | Weblog
「信長の野望Online」で、生産潜在能力レベルを上げるために何をするべきか考えています。
今まで、「絹」を自動生産する事と、「大乗衣」の生産、生産瓦版の3つの要素を中心にやってきました。
これでも成果は出たのですが、もっと上を目指せないかなと。
生産は、1週間で15000回までと言う制限があります。
毎週これをほぼ使い切っているので、後は1回の生産で得られる熟練度をどれだけ増やせるかにかかってきます。
そうなると、「絹」の生産回数を減らし、その分を「大乗衣」にまわせばよいと言う案が出てくるのですが、ただでさえ赤字なのが、どれだけ赤字になるのか、中々想像がつかない世界に入ってきます。
一度はまった生産レベル上げ、簡単には抜け出せないようです・・・。