書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

(「地獄の単眼鬼」以外の)必勝パターンで「夢幻冥宮」。

2023-09-23 08:36:25 | 戦闘関連
昨日何気なく書いた、「鬼ヶ島」での必勝パターンですが、予想以上に好評だったので、本来の目的である、「夢幻冥宮」で使ったらどうなるか、です。
これ、本来は「夢幻冥宮」の攻略を進める為に作ったものでした。
こんなの。
とりあえず、ここまでは登れれています。

ここまで来ると、「真田流軍学」の痺れ時間30秒には収まりきらず、敵の行動前に割り込む行動で、どうにか倒せると言う状況です。
ただ、私の「森蘭丸(凶禍)」、家臣共に、攻撃力がすごく低いので(涙)、鍛え上げればまだまだ行けると思います。

後、「太原雪斎」の固有技能を「真田流軍学」の痺れ時間に入れないように、「真田昌幸」を1秒待たせると言う手も考えられます。
そうする事で、「太原雪斎」「真田昌幸」「森蘭丸(凶禍)と家臣」と言う、理想の行動順になるはず・・・です(多分)。

なお、この行動パターンは、「上覧武闘祭」でも使えます。
が、細かく説明しても虚しいので(涙)、省きます。

「森蘭丸(凶禍)」がいる方は、有効活用できればと思います。

(「地獄の単眼鬼」以外の)必勝パターンを持ちたい。

2023-09-22 17:22:59 | 戦闘関連
知人は「佐々木小次郎」を駆使して瞬殺だそうです。

「信長の野望Online」で、「鬼ヶ島」イベントが実施されています。
報酬も良く、ぜひ参加するべきだと思うのですが、かなりの戦闘回数をこなす必要があるので、できれば(「地獄の単眼鬼」以外の))敵には、必勝パターンを持って望みたい所です。

それで、私の使用している行動パターンです。
いかんせん、「森蘭丸(凶禍)」を使用しているので、PCを選びますが、こう言うやり方もあると言う参考になればと思います。

なお、編集の都合で、スクリーンショットごとに状況がバラバラです(涙)。


私の使用しているメンバーと、行動内容です。
動いていないキャラクターもいますが、ファースト以外は(涙)、きちんと役目があります。

簡単に言うと、「鍋島直茂」は「葉隠・極」、「出雲阿国」は「獅子の謡」、「太原雪斎」は最大生命力増加による、「森蘭丸(凶禍)」と家臣のダメージ増加です。
この後は、ひたすら「森蘭丸(凶禍)」と家臣のみが動き続ける事になります。

はじめはこの様なダメージですが、終盤はこうなります。



「真田流軍学」が効いている間に、いかに敵を倒すかが重要になります。

それでなのですが、この戦い方、ちょっと古いコンテンツなら、そのまま使える事も多いです。
「夢幻冥宮」とか。
何階まで登れるかは、アタッカー2人の攻撃力にかかっております。

ファーストがやる事が無いのが残念ですが(涙)、敵を素早く倒せるパターンをうまく構築できればと思います。

もうファーストの最大防御力8500到達。

2023-09-22 15:41:13 | 高防御力を目指す
「信長の野望Online」で、昨日、「防御力8500を目指す」と書きましたが、もう到達です。

あまりにあっけなく到達したので、新しいスクリーンショットが3枚しかありませんが、ダイジェストで行ってみます。
ちなみに、昨日から今日にかけて、一度「主従の絆」家臣に「家臣闘練」を行い、ファーストの耐久力が13上昇していますが、それ以外は生命力を除いて軒並み下がっています(涙)。
ビフォー。
アフター。
戦闘中の防御力は8521です。
変わらず。防御力SS+への道は遠い・・・。

ファーストの防御力、果たしてどこまで上がるのでしょうか?

ファーストの防御力8400到達。

2023-09-21 17:49:52 | 高防御力を目指す
「信長の野望Online」で、ファーストの「主従の絆」家臣の腕貫に、「九十九の力」を付けてみた所、最大防御力が8449になりました。

ダイジェストで行きます。


これで妥協。

効果が記録されていませんでした。
まだ耐久力を伸ばせる余地あり。
戦闘中の防御力は8449です。
変わらず。

思ったよりもお金がかかりましたが、思ったよりも効果が出ました。
将来的には、防御力8500以上を目指したい所です。

現在のファーストの能力。

2023-09-21 09:33:01 | ファーストの能力
「信長の野望Online」で、現在のファーストの能力です。
戦闘中の防御力は8387です。
相変わらず属性値がネック。

左手装備の「九十九の力」がうまく行った結果、意味不明な陰陽道となりました。
「逢魔依頼」クラスの戦闘だと、敵の物理ダメージより、術ダメージの方が数値が大きいです(涙)。

それで、今後どうするかですが、大雑把に言うと、防御力をもっと上げるか、防御力を少し削って知力等を上げるかになるのですが、どちらにしろ、もう少し現状での戦闘経験が必要になりそうです。
生命力が65535でカンストしてしまっている等、今は能力面で結構な歪みもありますし。

どちらかと言うと、維持よりは変化が延々と続いて欲しいのですが、仕方が無い様です。

左手装備の「九十九の力」、もう完成。

2023-09-20 19:18:27 | 九十九の力
「信長の野望Online」で、左手装備も「九十九の力」が有効になった初日ですが、もう完成してしまいました。

ダイジェストでお送りします。









本番の合成が1回で全てうまく行き、取消札の使用も1枚で済みました。

なお、前の記事で、「才智」なる言葉が出た気がしますが、予算の都合でさっさと諦めました(涙)。
効果自体は、新旧入り交じっていますが、「奇稲田の加護」が残ったのは、個人的にちょっと嬉しいです。

余談ですが、この例では本番合成一回で完成しましたが、運が絡む要素なので、うまく行かない方も多いかと思われます。
何しろ、取消札は使用する度に必要量が1枚増えていくので、何度も繰り返すと、相当な消費量となります(涙)。
知人は、都合で4回取り消したそうですが、もう残りの取消札は(元々21枚持っていたのが)一桁だそうです。

「九十九の力」の効果で「信長コイン」を大量に消費してしまうのも大変ですが、取消札での取消に「信長コイン」を大量に使用すると、更に不毛です(涙)。
しっかりとした計画を持って、動くのが良いと思います。

ちなみに、ファーストは、今回の強化の結果、最大防御力8387の陰陽道と言う、意味不明な存在になりました。
これからも精進します(?)。

(「九十九の力」アップデート)現在把握している内容。

2023-09-20 14:38:43 | 九十九の力
「信長の野望Online」で、待望の「九十九の力アップデート」がやってきました。

現在の、ファーストの腕貫の「九十九の力」です。
とりあえず、九十九レベルを最大まで上げました。

アップデート内容ですが、特にこれと言った変化を感じにくいのですが、着実に変化が起こったのは事実です。
九十九レベル強化の装備品選択肢に、腕貫が含まれています。

それで、今回のアップデートの最大の肝である、「合成やり直し」なのですが、「九十九の巫女」が合成時に毎回説明してくれます(それくらい重要)。
できれば、合成結果予想を表示し続けて欲しいのですが・・・。
今の所、未使用です。

早い話、同じ条件の合成をやり直すためのものであって、取り消し後、九十九の力の効果を変えてみるとか、九十九レベルを上げてみると言うものでは無い様です。
取消札を使う前に、準備はしっかりとしておいた方が、色々な意味で合成失敗時のダメージが減りそうです。

ちなみに、私の頭の中には、今後どうするかの予定もできているのですが(「才智」シリーズ2つと、今日から始まった「鬼ヶ島」の「鬼気五輪」の3つで勝負)肝心なお金が足りないのでした(涙)。
このまま、取消札を使わないでキャンペーンが終了だと、ある意味面白すぎるので、何とかして入手できればと思います。

なお、肝心な事を書くのを忘れていましたが、今回、「黄泉」シリーズを腕貫に引っ張り出したのは、右手武器に「黄泉頑強」があるので、それによる効果減少があるのかを、調べる為でした。
両方装備して、様子を見てみましたが、減少は起こさないようです。

ただし、全く同じ効果が左右にある場合、片方が無効になる様なので(流石に未テスト)、その点は注意して下さい。

「英傑陣法」の自習(「長寿」使用、能力指定無し)。

2023-09-20 06:36:01 | 英傑関連
「信長の野望Online」の「英傑陣法」自習第二弾です。

今回の条件は、因縁「長寿」を使用(この時点で頭を抱えますが)、能力指定は無く、できるだけ実戦向きに、です。
こうなりました(因縁3つ)。





結果的に、気合重視になりました。

「長寿」は、「健康第一」と相性が良い・・・と言うよりも、それだけで(涙)、「魚鱗の陣」「方円の陣」に組み込んでしまうと、色々と苦労します。
耐久力が大きく上がるのは良いのですが・・・。

と言う事で、「長寿」を使った自習でした。

ファーストの防御力8100達成。

2023-09-19 16:51:53 | 高防御力を目指す
「信長の野望Online」で、「英傑陣法」の効果をもっと高められないかと、英傑の「鬼神の力」を眺めていた所、ある事に気づきました。
「命の霊光」を消して、耐久力アップ効果を入れたい。
ほう。

まさか・・・あれー?
全体的に能力が上昇しました。

これにより、ファーストの「英傑陣法」の効果はこうなりました。
ビフォー。
アフター。

本来なら、これで終わりなのですが、ここで気づきました。
「防御力が、どうにかして上げられないかと思っていた、6ちょうど上がった」と。

紋所を「鱗紋の紋所」に戻し、いつも通り「星野山千尋窟」で能力確認を行うと・・・。
戦闘中の防御力は8100です。
格付はともかく、あちこちに軋みが。

念願の、防御力8100到達です(祝)。
まさかこんな所に、防御力を6上げる方法が転がっているとは思いませんでした。

と言う事で、明日のアップデート前に、能力面で片付けられる事は全て片付きました。
明日以降、また能力値が伸びるので、明日が楽しみです。

「英傑陣法」の自習(「野心家」使用、気合重視)。

2023-09-19 08:53:54 | 英傑関連
「信長の野望Online」で、前の記事に気を良くして、「英傑陣法」の自習を開始しました。

今回の条件は、前の記事でも触れた「野心家」を使用しつつ、気合重視です。
ただ、その一方で、できるだけ実用になるものを作ってみようと思いました。
神職の「野心家」は、ファーストの環境では4人。特化技能も一通り揃っています。






知力は高くなりましたが、耐久力と魅力が0です(涙)。
今回、「野心家」を使用してみましたが、やはりと言うか、ある意味扱いやすく、強力でもありますが、融通が利かないですね。

後、今回、「黒田官兵衛」を使用していますが、他に良い神職がいなかったからで、ここは他の職業の英傑に置き換えても良いです。

これからも、機会とはっきりとしたお題があれば、続ける・・・かも知れないです。

「英傑陣法」のお題(気合重視)。

2023-09-18 16:58:53 | 英傑関連
「信長の野望Online」で、知人から対話があり、「「気合を重視した英傑陣法」を構築して欲しい」との事。

ただ、その一方で、「あまりに強力なのは公開しないで欲しい(?)」。

そもそも、使用する英傑の気合がどの程度強化されているのかも分からないと言う、突っ込みどころ満載の状態ですが、頼まれておいて何も考えないのもいかがなものか、と言う事で、あまり深く考えないで作成した陣を公開します。
ちなみに、このお題で真っ先に頭に浮かんだ英傑は、「降神祈祷師」だったので、この方(?)をベースに構築を始めました。




ダイジェストにするのを前提に、「健康第一」の気合増加量もスクリーンショットに収めておくべきでした・・・。

実は、目標値は4800なので、目標値に届いていないのですが、ファーストは「明智光安」(気合担当の為、気合上げまくり)以外は、気合強化をほとんどしていない状態なので、他の英傑も強化すれば、目標値に届くと思います(多分)。
ちゃんと、これ自体は、因縁が3つと、使い物にならないような状態なので、公開しても問題も無いと思います(多分)。

それで、先程書いた通り、「降神祈祷師」を基準に組み立ててみました。
見て分かる通り、3つの因縁全てに関わっていますね。

ただ、その一方で、「濃姫(特殊)」を使用してしまったのは、「しまった」と思いました。
もし、「濃姫(特殊)」がおらず、このレベルの陣で良いのならば、因子「野心家」を使ってみると言う手もあります。

信じられない事に、神職には「野心家」が多く、他の因縁も絡めて使用するのに、困らないほどです。

ただ、問題もあります。
「野心家」は、強力な効果を持っているのは事実ですが、他の因縁との相性が、あまり良くなかったりします。
つまり、ポンと能力が上がりますが、その後が続かないのでした。
これを工夫で切り抜け・・・られるのでしょうか?
過去に、「野心家」ともう一つ因子を持った英傑が登場していたはずですが、使い物になるかは不明です。

と言う事で、こちらは一生懸命考えたのに、見る側には「手抜き」と思わえるような内容の記事でした(涙)。

今度こそ確定(多分)。

2023-09-18 14:43:30 | 英傑関連
「信長の野望Online」での、ファーストの「英傑陣法」ですが、今度こそ確定です(おそらく)。
ビフォー。
アフター。

前は判断に悩んでいた、「森蘭丸(凶禍)」と「浅井長政(婚礼)」にも、耐久重視の鬼神石を渡しました。
これにより、「浅井長政(婚礼)」が担当していた、「英傑の絆」(土属性)は「立花誾千代(ハロウィン)」に代わり、土属性が20ダウンし(涙)、実戦組の「森蘭丸(凶禍)」の鬼神石は、こんな事になりました。
これは、アタッカーに持たせる鬼神石か(?)。

ただ、この変更による、防御力増加の効果も大きく、ファーストの最大防御力は一時期8094まで行きました。
その後、紋所を調整し、現在8079です。

頑張れば、8100にも手が届きそうです。
と言うよりも、魔導結晶の効果編集を行えば、簡単に到達できてしまうのですが、いよいよ何がなんだか分からなくなってくるので、今は現状維持です。

それにしても、ここ数日で、凄い所まで来たものだと思います。
でも、来週は、それ以上の変化が起こりそうです。

これからが本番の様です。

ひとまず確定。

2023-09-18 08:41:38 | 高防御力を目指す
「信長の野望Online」の「英傑陣法」ですが、軽く調整をかけて、今後使用する陣が確定しました。
ビフォー。
アフター。

生命力が結構下がっている等、問題点も結構あります。

何故この陣を採用したかと言うと、「森蘭丸(凶禍)」の影響です。
今でも現役の実戦組の為、徹底的に耐久力を高めた神器石を渡す事ができないのでした。

と言う事で、半ばやむを得ず、今の陣形に落ち着きました。
これなら気兼ねなく耐久力重視の神器石を渡せるのですが、やはりと言うか、等級が低い英傑が混じっているので、素の能力は若干劣ります。
ただ、知力は多少上がりましたが。

今後、しばらくは戦闘データ収集・・・と行きたいのですが、来週のアップデートの影響で能力が相当上がる為、思うように行かない可能性があります。

まあ、焦らずに頑張ります。

ファーストの最大防御力、8000突破。

2023-09-17 21:55:01 | 高防御力を目指す
「信長の野望Online」で、ファーストの「英傑陣法」です。
少しでも耐久力を上げたいので、「魚鱗の陣」。

「早川殿」を中心に、うまくまとまっていると思います。
後衛職の場合、「早川殿」が育っていれば、かなり役に立ってくれると思います。

ただ、耐久力の値には、若干不満が・・・あれ?
結構豪華なメンバー。

以前から、可能性を探っていた陣です。
しかし、知力の値がやたら低い上、属性値に至っては0と、ここまで来るとある意味潔い、極端な能力値だったので、使用をためらっていました。

が、とある目的・・・と言うよりも、タイトルを見たら何をしたかったのかはすぐに分かると思います。
今回の変更により、ファーストの能力はこうなりました。
戦闘中の防御力は8051です。
属性値以外は問題無い様に見えるのが不思議。

念願の防御力8000突破です。
属性値はともかく、知力はこれまでと比較するとボロボロですが(涙)、これは「九十九の力」でカバーできます。

と言う事で、これまでの願望がついに叶いました(「パンドラの箱」を開けた様な気がしないでも無いですが)
なお、防御力はまだ上げる事が可能ですが、代償が大きくなってくるので、今は現状把握中です。

いよいよ意味不明の陰陽道になってきましたが、これからも最強の旗頭を目指して頑張るのでした。

(同じ「陰陽道」でも)思想が異なると、こうも違う。

2023-09-17 14:45:13 | ファーストの能力
「信長の野望Online」で、現在のファーストの能力です(最近の記事からの再掲載)。
戦闘中の防御力は7903です。
武闘派。
宝玉一覧。

知人2人も、陰陽道キャラクターを持っていますが、ファーストの能力とは全く異なるものとなっているはずです。
と言うよりも、ファーストの能力の方が、多くの陰陽道プレイヤーから外れていると言った方が正解です。

順に見て行きます。

まず、基本的な思想として、知人は「勝つ為のキャラクター強化」を前提にしています。
陰陽道は純粋なアタッカーの為、ダメージ増加に関わる知力と属性値を高める事を基本に、キャラクターを強化しています。

それに対し、ファーストの場合、「負けない為のキャラクター強化」が前提です。
防御力、及び術耐性を徹底的に上げ、可能な限り敵に倒されない、「しぶとさ」を求めて強化しています。

もう、最初の一歩の時点で、方向性が正反対です。
ただ、知人の思想が王道なのは、間違いないです。

とは言え、それだけで終わったら、「しぶとさ重視」は成り立ちません。
こちらはこちらで、考えている事があるから、現在もこの思想が続いています。

しかし、細かく書いているときりがないので、一つだけ書いておくと、「攻撃面はいくら頑張っても戦闘バランス調整班の想定を超える事ができないが、防御面はできる事がある」です。
「知力や属性値が仮に並の倍あったからと言って、ダメージも倍にはならない」と言う隙を突いたのが、「しぶとさ重視」です。
「なら、攻撃力は必要十分にとどめ、残りは防御力に回しましょう」と。

今週実装された「修羅の間」で、ファーストが珍しく連続で物理攻撃を受ける事があったのですが、ご一緒した方も、ファーストが受けるダメージが明らかに小さい事に気づかれたようです。
「かたい」と言われました。

その時、ファーストの防御力は7884でしたが、それを告げると、「鎧之取扱並」との事でした。
攻撃力と比べると、防御力は効果を発揮しやすいのです。

話がかなり細かくなってきたので、最初に戻すと、要は攻撃力を重視するか、防御力を重視するか、だけだったりします。
しかし、それぞれの目標実現の為に活動していると、能力面で大きな違いとなってきます。

もちろん、どちらが正解と言うものではなく、ご一緒した方と楽しく遊べればそれで良いのですが、最近、他の方とご一緒した戦闘内容を見て、「もう少し防御力があれば、立っていられた」と思う状況が少なくないのも事実です。
全体的に、もう少し防御力を上げて欲しいと思うのでした。

この様に、プレイヤーが持つ思想によって、キャラクターの能力は大きく異なりますが、多少変わった能力でも、ある程度は許容してくれるのも、このゲームの良さだと思います。
その事を活かせればと思いました。