今日は、児童館仕事の打ち合わせがあった。
引き継ぎの人はおらず、新担当と2人きりだ。
こういう仕事が初めてというのもあるみたいだが
慎重派なのか不安感も強いようで、
また、長らく、こういった人と関わる仕事をしてこなかったのかな?
(専業主婦歴が長いとか、自分のペースでできる仕事とか)と
思われる感じだ。
でも、一生懸命さは伝わるので
私も、これから一緒に組んでいくパートナーとして
なるべく良い関係性を築きたい。
まぁ、私の講座を1コースお付き合い後には
そんなに難しい事を要求される訳ではないとご理解頂けるだろう。
それより、募集人数が、まだ、定員に達していないのが気になる。
春コースを私の骨折で飛ばしちゃったからなぁ・・・
私の講座はリピーターありきなので
春に顧客を掴めないと難しい。
特に秋コースは、運動会など入ってきて私の講座と被る日も多くなるしね。
市のメールなどで呼びかけはして貰えたのだが
このまま順調に席が埋まるといいな。
メールといえば、ここの担当者とのやりとりは基本メールだ。
(今回は、通常講座の初回という事で対面になった)
前任者は、10年前発足時に一緒に歩んで頂けた人だったが
その方がメールを指定してきてからそのまま。
それから何人か担当が変わったが、LINEという人は1人だけだった。
準備品等の指示が主なのでPC内の以前メールをコピペして
新しいメールに貼り付けて、改訂するべき点だけ変えて送っていた。
(児童館に置いてある画材なので重複する事が多いからね)
一から打つ場合は、秀丸など書いて・・・
保存すれば、その後はメール探さなくても良いしね。
(そもそもメールに書いた物を保存しておけば良いのだが
面倒くさくて、つい・・・)
今回からの新担当は自身のスマホのLINEを希望してきた。
パートなので、いつでも見られるLINEの方が安心だそうだ。
(メールは児童館の共有PCからしかできないし
PCメールを使い慣れていないとの事)
LINEだと、いちいち打つのが面倒くさい・・・
以前の人は、打ったのをLINEのキープとかに入れたりしたけれど
最初がね。(プログラムも変わったので以前のは使えず)
これを機に、LINEにも送りやすいようにちゃんと保存するかぁ、と
思っていたら、新担当者は、今回私が話し合いの為に
準備品をPCから出力した物を「これをLINE画像で下さい」と。
ん?添付しなくていいの?と聞くと
「拡大できますし」との事。
確かに、画像で送ると拡大できるわな・・・
まぁ、私も講師仕事の際は、汚れるので、電子通信機器は使わず、
準備品や進行表は紙に印刷した物を持って行くので
それをLINEカメラで撮るだけだから、そう手間ではないけれどね。
ただ、拡大できるから、というのは盲点だった。
老眼あるある、だわね。
(担当者は同年代だと思われる・・・
私は、有り難い事に、あまり老眼は生活や仕事に支障をきたすほどではない)
人それぞれの事情に合わせた通信選択肢ができる点に関しては
やはり現代は便利になったなぁ、と思う。
(昔ながらの通信手段が消えつつあるのも寂しい気もするが)