児童館2期1回目2日目。
やはり、講座前にお話した方が良いと思い
新担当の方に、もう少し声のボリュームを抑えて貰うようにお願いした。
非常に恐縮なさって、ちょっと申し訳ない気持ちになったが
やはり、進行上必要な事なのでね・・・
講座中、かなり意識されているな、と伝わったけれど
今日は、初日にお願いした声かけのNGワード連発で
(昨日は、そこは完璧だった)
中々、こちらの意図を汲んで頂くのに時間がかかるかもと思った。
こういう悩みは、あまりこの10年の間になかったので
(勿論、ひとそれぞれ相性やクセはあるけれど)
この先、どうやって、良い所を残しつつ
私の進行を妨げないようにして貰えるかを考えないといけないなぁ・・・
お子さん達は、今日は比較的静かなタイプが多かったので
新担当さんの明るさ自体は良かったのだが。
他の現場では、同じ講師として横並びで仕事をしていたので
それはそれで非常にやりづらかったのだが
自分の講座では、自分がメインなので、
そういう事からは解放されたと思っていたのだが・・・
これもまた、新しい風と思って前向きに捉えたい。
今回、1期目を私の怪我のために休講にしたせいもあり
募集人数がどちらも規定に達しなかったのだが
(これは10年やって初めて)
お子さんや保護者の方の熱心さは伝わってきて
来期もこのままリピートして貰えるといいなぁ、と思う。
(私の講座はリピーターで成立しているからね)
講座後、今日は珍しく家にいた夫(保険屋が午前中訪問)
昼は待ち合わせて、久しぶりの「Bグ」へ。
私は夫と同じ物でサイズが小さいのにしたのだが
それで「Mド」と大体同じサイズだった。
近年はここがファストフードでは一番口に合う気がする。
その後、閉店が決まった「Iドー」へ。
ここは建物自体が古いし、仕方が無いと思うけれど
衣料品に関しては中高年向けが多かったので残念。
我が家もよく利用していた。
閉店セールもあり、夫のスラックスやジャケット等
約10万くらい使ってしまった。
夫は大柄なので、ここに入っているブランドのが
見栄えが良くて似合うのだった。
裾上げをお願いして引き取り日を聞くと「閉店までに・・・」と
店員さん言われ、改めて寂しい気持ちに。
結構、あれやこれやと選んだのと、仕事が立ったまま数時間だったので
流石に疲れて、チェーンのカフェ「K珈琲」へ。
アメリカンとここの名物「シロノワール」
夫は限定の芋系シロノワールを食べていたな。
ここは、ソファも柔らかくてゆったりできるのがイイネ。
最後に食料品等購入して帰宅。
今日は久々の通常講座と新しいパートナーとの仕事や
買い物も色々したので、移動範囲は狭かったが疲れたな。