なす日々

何かを成すつもりが、気がつけばこの歳に・・・でも、生きていれば何かは成している。

固有名詞

2024-10-16 17:52:47 | 雑感

我が家では、最初に洗濯洗剤を大ボトルで買い

その詰め替え用を買ってボトルの洗剤が無くなったら補充している。

 

先日、ボトルのが無くなったので、買い置きの詰め替え用を入れようとした・・・

 

あ、違う!

 

商品名は一緒だが、効能の違いがあって、良く見るとパッケージの色も違う。

でも、今までは、例えばメインカラーが青と緑、など比較的分かりやすかったが

その商品は、青と紺、みたいな感じだったので、間違えて買ってしまったらしい。

 

何故こんな紛らわしい事すんねん!

 

実は気がついた最初は、ボトルに詰め替えようとした際に

詰め替え用の口を開けたときに、匂いが違うのに気がついたからだ。

つまり、パッケージでは気がつかなかったのだ。

 

結局、仕方が無いので、その日は、詰め替え用から直接洗濯機に入れて

後日、ボトルを購入した。

このまま、今回間違えて買ったのに変えるか

詰め替え用が終わったら、また、元に戻すかは、その時考えるけれど

その間、前のボトルは置いておかないといけない。

 

パッケージが識別できないの意味ないんじゃない?

まぁ、わざと紛らわしくして他の製品も買ってほしいという戦略かもしれないが・・・

元デザイナーとしては、そういうコスイ真似は腹が立つ。

 

それとは逆に、固有名詞を認識して貰いたくない場合もある。

私は漫画家としてはペンネームを使っている。

色々理由はあるが、一番はリアルな交友関係の人に

自分の作品だと知られたくないから。

(多少リアルで似通った事があると

自分の事を描かれていると思われたりするのも嫌だし)

 

美術講師の仕事は、本名で受けているが

まぁ、挨拶の時に姓を名乗るだけだし、その場限りだからね。

 

と、思っていたが、今回の新担当の方が

市の講座告知メールにフルネームで載せてしまった。

 

もう、ママ友の子で私が教える対象年齢の子はいないと思うし

特に問題無いといえばそうなのだが・・・

(今までの担当は名前は載せなかったので油断していた。

特に載せないようにお願いしてはいなかったから

勿論新担当のせいではない)

 

リアル知り合いに知られるのもそうだが、

どうも、不特定多数の人にフルネームで認識されるのが嫌みたいだ。

 

何故だろう?

やはり、一方的に自分の名が知られるのが嫌なのかな。

ペンネームは架空だから、プライバシーは守られる。

だから、某SNSみたいに本名登録で公開するものは手を出していない。