道の駅に行くお目当ての一つに「珍しい野菜」がある。
お馴染みの野菜でも、高級路線とか・・・
スーパーでこの値段で売っていたら買わない物を
ポンと買ってしまう道の駅マジック。
マコモダケ
名前は知っているが自分自身で調理した事はない。
左が皮を剥いた物。
皮はスープの出汁にも使えるらしいが
今回は使わなかった(ちょっと時間経っちゃったからね)
生食もできるというので、少しスライスしてみると
ほのかな甘み、特に癖は無く、強いて言えば
枝豆を薄ーい味にした感じ(甘さも)
食感もショッキッとした感じはあるが、そんなに筋っぽくもない。
味噌汁の実にしてみた(他は長ネギ)
煮ても、やわやわと崩れることも無く、生の時とあまり変わらなかった。
癖はないので、味噌汁の実としても問題無いが、ベストな食べ方ではないかな。
短冊切りにして、椎茸と豚バラで中華風炒め物にしてみた。
切り方もあると思うが、歯切れの良くなったメンマみたいな感じ。
これはかなり美味しかった。
炒め物は相性が良いと思う。
ズングリムックリした色の薄いオクラ。
1本100円!高っ!でもつい籠に入れてしまってお買い上げ。
大きいので、断面も迫力がある。
茹でて切ってつまみ食いしたら、かなり甘くて濃厚だった。
素焼きにしても良かったな・・・
エノキと一緒に酢の物にしてみた。
旨味が強くて美味しかった。うん、高いだけあるな。
でも、十分に良さを堪能するなら、素焼きが良いと思う。
スイーツなども購入。シフォンケーキ。
そのまま食べても良いけれど・・・
やはり、シフォンケーキにはホイップを添えなければ。
こういう、ちょい足しを面倒くさからずにすると
もっと美味しくなるのだよね。
ご飯を作り続けて40年くらいになるが
段々、手抜きになるし、パターンも決まってくるが
(勿論、人によるとは思うけれど)
こうして新しい食材を手に入れると
眠っていた調理魂に少し火がつくね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます