ここのところ、息子のメンタルの問題があり
それに伴い献立が中々定まらない。
今までだと、朝食は皆家、息子に昼弁を作り、昼は私だけ、
夕方に夜弁を作って息子に届けに行き、夫の翌日の昼弁を作り、
夜は私だけ(夫は残業で外食多し)というパターンだった。
息子が夜まで塾にいられなくなったので、暫く夜弁は休止。
もし、いられるようなら、と、外食用にお金を渡していた。
使わないで帰ってきたり、使って直ぐに帰ってきたり・・・
もう、それだったら家で食べたら?と言うと
ちゃんと最後まで勉強してきたり。
(まぁ、特別感があるから外食がしたいのだよね、
暫くすると飽きてくるのがパターンだけれど)
今は、冬休みが終わり、塾が1時解放で遅くなったので
(それまでは8時半からだった)
息子昼は家になった。(息子の高校は3学期から週1登校)
夜弁をどうするか?と聞くと「持って行きたい」と。
そこで、昼ご飯を作りがてら夜弁を作る事になった。
そういう訳で、夜に夫の弁当だけ作る事が多くなった。
(私は適当に食べる)
夫が残業なしと分かっていたら私の分含めて
まともに作るけれど。
こうして息子の予定に合わせて、献立を決めることになる。
本来弁当というのはサブの役割なのだが
既に我が家ではメイン扱い。
しかも、夫は相変わらずサブなのだけれど。
(息子は保温弁当箱になったので
普通の弁当箱の夫とは基本的におかずが違ってくる。
息子は必ず汁物がつくか丼系になるしね)
このパターンになりつつある今、私の体重が増えないで済んでいるのは
嬉しい副産物かな。
一人だとテキトーだし、早めに食べるからね。
(息子の夜弁用に作っているのを6時前に食べたり
夫の弁当のおかずをちょっとつまむくらいにしたり)
こうやって、息子中心の献立を考えるのもあと僅か、
献立に頭を悩ませる日々ももうすぐ終わる・・・
多分終わると思う、終わるんじゃないかな・・・(さだまさし?)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます