なす日々

何かを成すつもりが、気がつけばこの歳に・・・でも、生きていれば何かは成している。

正月料理アレンジ

2025-01-07 06:55:54 | グルメ

正月料理を作ると、必ず大量に発生する物がある。

それは、一番だしをひいた後の昆布と鰹節だ。

 

我が家では2つの大鍋に作るので、凄い量が出る。

大抵、半分ずつ冷凍するようにして、もう半分は冷蔵庫へ。

そして、正月が過ぎる頃にアレンジ料理にする。

 

何故正月過ぎかと言うと・・・

ふりかけにするからである。

味醂と醤油でひたすら煎って、最後にゴマを入れて水分殆どなしの

パラパラにする。

 

そして、年明けの夫の弁当に入れる事になるのだ。

息子も朝ご飯にかけるのが大好き。

 

昆布の方は、細切りにして、基本同じ味付けだが

さつま揚げと輪切りの鷹の爪を入れて常備菜にする。

こちらもご飯進む系だ。

 

5月頃に、また、同じように冷凍のを使う。

(夏だと傷みも早いから、あまり常備菜作りたくないからね)

 

今年はそれに、もう一つ・・・

いつも作る里芋の白煮だが、今回は八つ子にしてしまい

火は通っているが、固めで、あまり美味しく出来なかった。

(それなのに大量に作ってしまった)

一応、いつもより長目に煮たのだけれどね。

 

そこで、電子レンジで再加熱して、マッシャーで潰し

握る形で小さめに成形。小麦粉を軽くまぶして、油をひいて焼いた。

これは食べやすいし、油も纏うのでおかずとして成立した。

味付けも元々してあるからしなくて済むし。

(画像は撮り損ねて最後の1つで慌てて撮った)

 

今年も正月料理を全て食べきる事ができた。

・・・餅を除いて。

餅は買いすぎだったな、息子がいない日が多かったのに・・・

 

息子と言えば、今日は、何とかフルに近い形で塾へ行った。

お昼過ぎに一旦、受験申請の不備があったとかで家に戻って

PCで修正して、再び塾へ戻っていったが、ここのところの息子なら

そのまま家で過ごしただろう。

 

実際、どれくらい勉強できたか分からないが

その場にいられないほどのメンタルペインが

やって来なかったという事なので、それは良かった。

 

息子は、醤油味醂味が好きなので、今回の常備菜も好物で

ご飯にかけてタップリ食べてくれた。

食べられている内は安心。(過食になると心配だけれどね)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿